オーロラインフォメーション
<イエローナイフ>
◆オーロラ観賞成功率
イエローナイフで3晩連続でオーロラ観賞した場合、1回でもオーロラ観賞ができた成功率は約98%! 毎シーズン95%以上です。
●2016年〜2022年8月〜10月の成功率 ●情報提供:オーロラビレッジ
オーロラレベル | 2022年 | 2019年 | 2018年 | 2017年 |
---|---|---|---|---|
オーロラが停滞していて鮮明ではないがオーロラを確認できる | 97% | 100% | 97% | 100% |
◆気温とオーロラ観賞時の服装について
冬のオーロラシーズンの屋外平均気温は-28度ぐらい、時に-40度以下になることもあります。だから防寒具は必需品。ほかに薄手の手袋、マスク、マフラー、厚手の靴下、カイロをお持ちになると便利です。一方で、8〜10月の夏・秋のオーロラ鑑賞では専用の防寒具は不要です。長袖のセーターなど、日本の晩秋から冬のイメージで、重ね着ができる服装で鑑賞できます。
一般的な気温(8〜3月) ●情報提供:オーロラビレッジ
8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
最高 | 最低 | 最高 | 最低 | 最高 | 最低 | 最高 | 最低 | 最高 | 最低 | 最高 | 最低 | 最高 | 最低 | 最高 | 最低 |
18 | 11 | 11 | 4 | 2 | -3 | -10 | -18 | -18 | -26 | -22 | -30 | -18 | -28 | -10 | -23 |
<ホワイトホース>
◆オーロラ観賞成功率
ホワイトホースで3晩連続でオーロラ観賞した場合、1回でもオーロラ観賞ができた成功率は97%!
●情報提供:アークティックレンジ
◆気温とオーロラ観賞時の服装について
オーロラシーズンの屋外平均気温はかなり低く、時に-30度以下になることもあります。だから防寒具は必需品。ほかに薄手の手袋、マスク、マフラー、厚手の靴下、カイロをお持ちになると便利です。一方で、8〜10月の夏・秋のオーロラ鑑賞では専用の防寒具は不要です。長袖のセーターなど、日本の晩秋から冬のイメージで、重ね着ができる服装で鑑賞できます。
一般的な気温(8〜10月) ●情報提供:ユーコン準州観光局
8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
最高 | 最低 | 最高 | 最低 | 最高 | 最低 | 最高 | 最低 | 最高 | 最低 | 最高 | 最低 | 最高 | 最低 | 最高 | 最低 |
19 | 6 | 12 | 2 | 4 | -3 | -6 | -13 | -11 | -19 | -13 | -22 | -9 | -19 | -1 | -12 |

弱い明るさのオーロラは一般的に月の光の少ない新月の頃が見えやすくなります。満月でも曇りの日よりはオーロラがキレイに見える確率がぐっと上がります。満月のときに明るいオーロラが出た場合は、満月とオーロラの美しい写真を撮るシャッターチャンスです!
【満月の日】
2023年8/30、9/29、11/27、12/26、
2024年1/25、2/24、3/25
【新月の日】
2023年8/16、9/14、10/14、11/13、12/12、2024年1/11、2/9、3/10
●緯度によって多少前後することがあります。
-
- 時差:-16時間(サマータイム時:-15時間)
- レンタル防寒具:冬季期間のみあり(別料金)
- アクセス:成田〜イエローナイフ(合計約17時間:乗り継ぎ2回)※待ち時間含まず。※乗り継ぎ1回のコースもあります。
- 広大な平原に輝くオーロラの街
- ノースウエスト準州の州都イエローナイフ。オーロラベルトの真下に位置し、地形的にも平原で晴天率が高いことから、オーロラ観賞に恵まれた街として知られています。オーロラ観賞施設「オーロラビレッジ」で快適な観賞が楽しめるのもイエローナイフオーロラツアーのポイントです。
オーロラ以外も街遊びが大充実!
イエローナイフのダウンタウンは碁盤の目状に道が走り、中心はフランクリン通り。この通り沿いにショッピングモールやショップ、レストランが立ち並んでいます。ほぼ1km以内の範囲に集中しており、徒歩で回ることも可能です。

オーロラ観賞の合間にアクティビティ!
イエローナイフ市内から車で約30分ほどに位置し、人工の光が届かないオーロラ観賞に最適な場所にあります。ビレッジ内に常駐する日本語ガイドがオーロラ写真撮影に関するアドバイスなど快適な滞在をサポートするので安心です。
薪ストーブがある先住民の伝統的なテント。ゆったりとオーロラ出現をお待ちいただけます。
二人掛けの独立したシートで、手動で360度回転させることができるのでどの方向にオーロラが出現しても大丈夫。
- ・オーロラ観賞用シート(有料)
- ・カメラ用三脚のレンタル(有料)
- ・日本語ガイドが滞在をサポート
- ・ギフトショップ

-
- 時差:-17時間(サマータイム時:-16時間)
- レンタル防寒具:冬季期間のみあり(別料金)
- アクセス:成田〜ホワイトホース(合計約12時間:乗り継ぎ1回)※待ち時間を含まず
- 雄大で手つかずの自然の魅力が感じられる街
- 西海岸ユーコン準州の中心都市。コンパクトにまとまった街は徒歩で回ることも可能です。ホワイトホースでのオーロラ観賞ツアーの特徴は、なんといってもダイナミックな山々を背景に輝くオーロラです。
コンパクトにまとまった街は徒歩で回ることも可能!
ダウンタウンには政府の建物をはじめ、ショッピングモールなども集まり、賑やか。ナチュラル食材のレストランやエコロジカルなブティック、そしてアートギャラリーなど、お洒落なお店が多いのも特徴です。

ヤートの中では温かいお飲み物とスナックもご用意!
ホワイトホース市内から車で約30分ほどに位置する広大な敷地に設置されたヤート(ドーム型テント)にてオーロラの出現を待ちます。

- 東京発
- 関西発
- 九州発