選択

  • 北海道発
  • 東北発
  • 首都圏発
  • 中部発
  • 北陸発
  • 関西発
  • 中国四国発
  • 九州発

新潟旅行

新潟ツアー・パック

新潟旅行・ツアー・パックならJTBで。かつて金採掘が栄えた佐渡島では豊かな自然と文化を、村上では日本海の荒波が生んだ岩の造形美と澄んだ碧い海が美しい笹川流れを楽しめます!他にも新潟県の様々なエリアにて豊富なラインナップのツアーを安心・お手軽にツアー予約できます。

日本の絶景 感動の瞬間:越後松代棚田群 星峠の棚田の雲海 
写真提供:(一社) 十日町市観光協会

佐渡市 尖閣湾

日本の絶景 感動の瞬間:冬の使者"白鳥"の瓢湖

注目情報

新潟旅行に
おすすめの特集・プラン

人気のキーワードから探す

JTBのお客様だけの
貸切・特別企画

清津峡をストレスフリーでお楽しみいただける
JTBのお客様だけの貸切企画をご用意しました!

清津峡トンネル 早朝・夕方貸切鑑賞

  • 清津峡トンネル

    ©マ・ヤンソン/MADアーキテクツ
    「Tunnel of Light」(大地の芸術祭作品)
    Photo:Tsutomu Yamada
    冬の清津峡トンネル

水鏡に写る峡谷の絶景鑑賞。混雑しないで楽しめるのはこのプランだけ!2018年の大地の芸術祭作品としてリニューアルされ、最奥にある「パノラマステーション」は水鏡の大渓谷が映り込みフォトジェニックなスポットとして有名です。近年大混雑の末写真撮影や景色を楽しみ切れないといった声もちらほら…当プランでは早朝ならコーヒー、夕方ならスパークリングワイン付。ストレスフリーでドリンクを片手に1ランク上の清津峡を満喫してみては。

「旅の過ごし方」対象プランを探す

旅先のお楽しみいろいろ(旅の過ごし方) 旅の過ごし方plus
マークが表示されている対象プランが対象です。

感動の瞬間

感動の瞬間おすすめスポット

JTBでは、そのとき、そこに来ていただいたお客様だけにご覧いただける自然・情景などを集め、「感動の瞬間」としてご案内しています。絶景に出会う旅へ!

赤いカタログのご紹介

赤いカタログは「5つのお約束」を満たしたホテル・旅館で、
あらゆるニーズにお応えします。

  1. POINT1

    赤いカタログ掲載ホテル・旅館は「持続可能な旅」実現に向けたJTBグループの取り組みに賛同いただいています。

  2. POINT2

    好評価のホテル・旅館を厳選しています。

  3. POINT3

    景色・眺望の良いお部屋をご用意します。
    ※一部市街地のホテル・旅館を除く

  4. POINT4

    夕食はカタログ掲載の料理を温かいものは温かく、冷たいものは冷たく召し上がっていただけるタイミングでご提供します。

    ※一部変更になる場合あり

  5. POINT5

    おすすめポイントとして、おもてなしをご用意しています。

新潟旅行を地図から探す

  • プランから選ぶ
  • 宿泊プラン
  • 新幹線・JR付きプラン
  • 航空券付きプラン
  • 新潟県
  • 新潟・弥彦・岩室・寺泊
  • 新発田・月岡・阿賀野川
  • 村上・胎内
  • 燕・三条・長岡・柏崎
  • 越後湯沢・魚沼・奥只見
  • 十日町・松之山・津南
  • 上越・妙高・糸魚川
  • 佐渡
地域で探す
燕・三条・長岡・柏崎
詳細エリアで探す
地域で探す
十日町・松之山・津南
詳細エリアで探す
地域で探す
佐渡
詳細エリアで探す
地図の凡例
地図の凡例
地図の凡例

新潟旅行をテーマから探す

新潟の季節観光情報

新潟旅行のよくある質問

  • 新潟旅行は何泊何日がおすすめですか?
    新潟は南北に広く、親不知や妙高高原、彌彦神社や高田城がある上越、越後湯沢や星峠の棚田、美人林がある中越、水族館マリンピア日本海や萬代橋、白山神社がある下越、新潟から船で約1時間の佐渡島などなど、見どころが点在しているので、観光スポットを絞って1泊2日、もしくは2泊3日で旅行するのがおすすめです。
    また、新潟と山形の庄内エリアや福島の会津地方を周遊する旅行も人気があります。
  • 新潟旅行のベストシーズン・おすすめの時期はいつですか?
    新潟旅行は、気候が安定して桜が見ごろを迎える4月上旬~5月上旬頃、紅葉シーズンの10月~11月中旬がおすすめです。また、1月~3月はスキー・スノーボードのベストシーズンで、越後湯沢や苗場など、有名スキー場は毎年多くの人で賑わいます。
  • 新潟旅行で比較的空いている穴場の時期はありますか?
    1月~3月はスキー・スノーボードのベストシーズンですが、スキー場以外の観光地は春や秋ほど混み合うことは少なく、旅行代金もピーク時に比べて下がる場合が多い穴場の時期です。十日町の雪まつりや幻想的な雪景色など、冬ならではの新潟を存分に楽しむことができます。
  • 新潟旅行の費用はどのぐらいかかりますか?
    東京発(上越新幹線利用)の1泊2日(夕・朝食付)で、約25,000円~30,000円が相場ですが、1月~3月など穴場の時期は、相場よりも約2,000~3,000円ほどお得に行ける場合もあります。
  • 新潟旅行はどのような服装で行けばいいですか?
    新潟の4月はまだ寒く、セーターやジャケットが必要です。5月は過ごしやすくなり、長袖に羽織る物があると良いでしょう。6月は半袖と長袖、7月~8月は半袖で過ごせます。9月は半袖に羽織る物、10月は長袖に羽織る物が必要になります。11月はセーターやコート、12月~3月は厚手のコートとマフラーや手袋など防寒対策に加えて、雪道用の滑りにくい靴を履くことをおすすめします。
  • 新潟旅行の持ち物で必要なものはありますか?
    夏に新潟は日差しが強いため、サングラスや日焼け止めが必要です。また、朝晩の温度差があるため、羽織る物があると良いでしょう。冬の新潟は冷え込む日もあるため、しっかりした防寒対策や地域によってはスノーブーツを用意しましょう。
  • 新潟旅行で外せないグルメはありますか?
    新潟は日本国内有数の米どころとして有名で、お米を原料とした日本酒が新潟県内各地で酒造されています。県内の飲食店では日本酒の飲み比べができるお店もあり、地元料理と共に楽しむことができます。また、つなぎに布海苔を使った「へぎそば」、海鮮など旬の素材をのせて蒸しあげた「わっぱ飯」、県民のソウルフードとも言われるスパゲティ風焼きそば「イタリアン」、醤油ダレにくぐらせたカツをご飯の上にのせた「タレかつ丼」など、新潟には魅力的なご当地グルメが数多く存在します。
  • 新潟への交通手段・所要時間を教えてください
    新潟の空の玄関口である新潟空港へは、新千歳空港から約1時間20分、中部国際空港セントレアと伊丹空港から約1時間、福岡空港から約1時間40分で到着します。
    電車の場合、上越新幹線「とき」で東京から新潟まで、約2時間で到着します。
  • 現地(新潟)での交通手段について教えてください
    新潟県内は電車や路線バスで移動することが出来ますが、観光スポットを自由に巡りたい場合は、レンタカーの利用をおすすめします。また、免許を持っていない場合や運転に自信がない場合、観光タクシーを利用することもおすすめです。

交通手段・宿泊プランから探す

ほかのエリアから探す

新幹線・JR・飛行機+宿泊(JTB国内ツアー)