チャオプラヤー川の歴史とクルーズ船の魅力
かつて「東洋のベニス」と謳われたバンコク。現在の姿のみを知る人には「??」な感じかもしれませんが、今は道路となっているところには、かつて大小の運河が縦横に走っていたのです。スクンビット地区のトンロー駅一帯も運河が張り巡らされていたそうです。
そんな運河の町の面影は、今もそこここに見ることができます。その代表はチャオプラヤー川です。

川から見上げるワット・アルン。歩いて眺める風景とはまったく違います。
今でも大事な市民の足
バンコクの街を縦断する大河チャオプラヤー川は、かつてはタイの物流の大動脈でした。南北に渡って製品や農産品が行き来していましたし、バンコクではこの川からさらに縦横に張り巡らされた運河を通って、様々な商品や交易品が運ばれました。また、大事な交通路でもあり、多くの人々が川を伝って町を行き来していました。
陸上の交通が発達するにつれ、水路や舟よりも車や鉄道が主流となっていきますが、今でも、水上交通として市民の大切な足になっています。何しろ1日中混み合っている、世界有数の「渋滞の街」バンコクです。ローカルバスは確かに安くて便利ですが、すぐに渋滞に巻き込まれてしまいます。
その点、チャオプラヤー川を上り下りするボートは渋滞とは無縁です。車で便利になった今でも、ボートは大事な交通手段なのです。

バンコクの名物ともいえる車の大渋滞!その点、ボートであれば渋滞とは無縁なのです。
観光客にも魅力たっぷり
チャオプラヤー川下りは、観光客にとっても魅力がいっぱいです。
特にバンコクの北部と市内南部とを結ぶ高速ボートのチャオプ ラヤー・エクスプレスは、30以上の船着き場に立ち寄りながら進みます。途中のサトーン周辺では、ワット・プラケオ、ワット・ポー、ワット・アルンなど、 いくつもの寺院が川岸に姿を現します。観光客にはたまらない瞬間です。川岸には次々と建てられる高級ホテルやリバーサイド・レストランも並び、伝統とモダ ンが不思議な調和を見せてくれます。
チャオプラヤー・エクスプレスは、一般の人も乗るので朝夕の通勤時間には、船着き場で待っていれば 5~10分置きにボートがやってきます。一つ一つの船着き場に泊る「普通船」のほか、一部の船着き場に止まる「急行船」、さらに船着き場の数が少ない「特 急船」などがあり、船に掲げられた旗の色で見分けます。これらのほか、観光客が多く利用するサトーン~バンランプーの区間では、1日乗り放題できるツーリ ストボートも運航しています。ちなみにツーリストボートは青い旗で1日券150バーツです。(2014年6月現在)
チャオプラヤー・ツーリストボート(Chao Phraya Tourist Boat)
ルート:サトーン(中央桟橋)~プラ・アチット(バンランプー)
運航時間:9:30am~4:00pm 30分おきにサトーンを出航
チケット:THB150(1日乗り放題券)
HP(英語):https://www.chaophrayaexpressboat.com/en/tourist/index.asp


川から望む夜のバンコクは格別の美しさ
ボートから眺める夕暮れのバンコクは、喧騒の昼間の空気とはまた違った、穏やかな表情を見せます。さらに日が暮れると、川岸の歴史的建造物や橋などがライトアップされ、幻想的な姿を夜の空と川面に映し出します。その美しさは一見の価値がありますので、ぜひ一度夕暮れや夜の景色を川から眺めてみて下さい。
美しい夜景をディナーと一緒に楽しもうと、さまざまなディナークルーズが夜になると出航します。タイの伝統的な木造船でいかにもタイな雰囲気のクルーズもあれば、超高級ホテル、シャングリ・ラが保有する豪華ディナークルーズも。
また大人な雰囲気で楽しめる船も、家族や仲間とわいわい賑やかに予算も抑えめで大満足のものも。さまざまなタイプのクルーズが運航されていますので、要チェックです!

光に浮かび上がるワット・アルン
-
オプショナルツアー(現地発着)THB1,000〜伝統音楽が流れ、仏像が安置される中、民族衣装のスタッフがサービスする、タイらしい演出にこだわりのあるディナークルーズ。