「祇園祭」は京都三大祭の一つで、疫病退散を祈願する八坂神社の祭礼です。
その起源は9世紀までさかのぼり、古都・京都に夏の訪れを告げる風物詩として親しまれています。7月1日から31日まで1か月にわたって多彩な祭事が行われ、神幸祭(前祭)と還幸祭(後祭)には山鉾巡行が行われます。
豪華絢爛な山鉾は「動く美術館」と称されており、神輿・山鉾が京都の街中を廻る2日間は、京都中が活気に溢れる特別なお祭りです。
JTBなら、特別観覧席から
祇園祭を楽しめます!
前祭は河原町御池交差点側、後祭は烏丸御池交差点側に「JTB特別観覧席」をご用意しました!JTB専用ガイドの案内をClevo(クリボ)で聞きながら山鉾巡業をゆっくり観覧いただけます。
祇園祭を楽しむのにおすすめな
3つのプランをご用意しました!
祇園祭を楽しむのにおすすめな
2つのプランをご用意しました!
対象の宿泊プランのお申込みで、ご利用可能な現地観光プラン!
「特別観覧席」での観賞に加え、JTB専用ガイドによる解説付!祭の歴史や由緒など、パンフレットだけでは知りえない情報をさまざまな角度からイヤホンガイドCleVo(クリボ)を使い生解説します。
「祇園祭 JTB特別観覧席」
の利用が可能な対象プランを探す
祇園祭を楽しむなら、
JTB特別観覧席から鑑賞いただける添乗員同行ツアーがおすすめです!
※天候等により祭り中止時でもツアーは実施し、
ご旅行代金の払戻しはありません。
詳細は各コースのご案内とご注意をご確認ください。
祇園祭は、八坂神社で例年7月1日から31日まで1か月にわたって開催されます。神幸祭(前祭)と還幸祭(後祭)には山鉾巡行が行われます。
京都祇園祭は、葵祭・時代祭と並ぶ京都三大祭の一つで、疫病退散を祈願する八坂神社の祭礼です。豪華絢爛な山鉾は「動く美術館」と称されており、神輿・山鉾が京都の街中を廻る2日間は、京都中が活気に溢れる特別なお祭りです。
京都祇園祭のハイライト、山鉾巡行は前祭が7月17日、後祭が7月24日に行われます。これに先立ち、宵山は前祭で7月14日から16日、後祭で7月21日から23日の3日間開催されます。