台北の超人気「縁結びスポット」霞海城隍廟の歴史と参拝作法(2023年4月更新)


JTB台湾マイバスチーム

台湾の若者から絶大な支持がある縁結びスポット、台北霞海城隍廟(タイペイ・シアハイチェンホアンミャオ)をご存知ですか?そろそろ結婚を考えている方、素敵な出会いを待っている方、あるいはご主人の悪いクセに悩める既婚者など、さまざまな願いを持った人が、ご利益を期待して参拝に訪れます。今回は、その歴史や、参拝の作法などについて紹介します。

恋愛成就をお祈りする場として、あまりにも有名な台北の霞海城隍廟ですが、最初から「縁結びスポット」としてにぎわっていた訳ではありません。台北市が現在のように発展する以前、中国本土から移住してきた人々が、苦難の日々の中で、大切に守ってきた歴史ある廟でもあります。

廟が完成したのは1856年。祭られている神様、「霞海城隍爺」の像は、もともと中国本土の福建省泉州府同安の守護神でしたが、海を渡ってはるばる台湾へとやってきました。

「城隍」というのは、中国の古代神話で、都市の城壁の濠の守護神のこと。雨乞いから、政治・経済の発展、人々の平和、死後のことまで、陰陽両界をつかさどる神様で、人々の信仰は篤く、特に台湾へ移住した人々が協力し、町を発展させる上で、コミュニティの一致団結に大切な役割を果たしてきました。

城隍爺は1821年、同安から台湾へ移住してきた人々と共に、水運貿易で栄える淡水川のほとりの??(現在の台北市万華区)に到着しましたが、その後、出身地の異なる人々の間で紛争が勃発。これに敗れた同安出身者は、城隍爺を持って、当時はさびれていた現在の場所へと移り、廟を建てました。

廟の場所も、建物の大きさも当時のままです。台北にある他の立派な廟と比べると、小さな廟ではありますが、風水で「鶏母穴」に当たるロケーションを選定し、廟を建てたことが、その後の町の発展につながったと信じられているからです。母鶏が雛を守るように、城隍爺が人々を守ってくれている、というわけです。城隍爺の生誕祭「五月十三迎城隍」は、旧暦5月13日。毎年、この時期には5日間かけて盛大にお祝いします。このイベントは、台北市の無形文化財にも指定されています。

いつも台湾の若者で大賑わい!台湾独特のお供え物もぜひ味わってください。

1894年には、城隍爺が寂しくないようにと、城隍夫人の像も納められました。旧暦9月4日は城隍夫人の誕生日で、お菓子やアクセサリー、化粧品などをお供えして祝います。城隍爺が公のことをつかさどるのに対し、城隍夫人のほうは、家庭内に関する願い事を担当。特に結婚後の夫の悪いクセ(ギャンブル、酒、浮気!)を解決してくれると信じられていて、こちらへの参拝客は、ほとんどが女性です。お守りとして販売されている刺繍をした「幸福鞋」(幸せの靴)は、「夫の心が外へ出て行かないように」と、つま先を内側に向けて、箪笥の中などに置きます。

しかし昨今、台湾の若者がここにやってくる最大の理由は、城隍爺や城隍夫人よりも、廟の中にある「月下老人(月老)」像への参拝です。月老とは、中国の物語に出てくる婚姻をつかさどる神様。手には、婚姻簿と赤い糸を持っていて、この婚姻簿には、それぞれの人の運命の相手が書いてあるとか。月老の像は、1971年、子供の良縁を願って参拝した人が、城隍爺へのお礼としてお供えしたものです。

「霞海城隍爺」の廟には、福建省から運ばれたというオリジナルの像のほか、いくつもの城隍爺の像が祭られています。

最後に、良縁を願って参拝する際の作法を簡単にご紹介します。廟では、日本語で書いた参拝方法の案内がありますし、外国語対応できるスタッフも多いので、迷ったときは何でも聞いてみましょう。

参拝方法
1. 本殿の隣で線香と金紙を購入。初めて参拝する場合は、本殿となりの受付で販売しているお供えものセットを購入します。この中に、参拝後のお守りとなる赤い糸と鉛のコイン、神様にお供えする喜糖(砂糖)が入っています。
2. 線香3本に火をつけます
3. 最初に、天公(天の神様)に参拝します。入口にある天公炉のところで、自分の名前、生年月日、住所、願い事を念じます。
4. 続いて城隍爺と月下老人に参拝します。自分の名前、生年月日、住所と、結婚相手に望むことを念じます。良縁に恵まれたら、お礼参りに来ると誓います。
5. 義勇公に参拝します。敵を追い払ってくれる、物事が順調に運ぶというご利益があるそうです。
6. 城隍夫人に参拝し、夫婦・家庭円満を願います。
7. 菩薩に参拝し、知恵と心の平安を願います。
8. 香炉にお線香を立てます。
9. 「人の縁を結ぶ」と言われる平安茶と、お礼参り用のクッキーをいただき、幸運を願います。
10. 喜糖の中身はお砂糖。平安茶を煮出す材料として使用されるので、廟に置いてきます。赤い糸と鉛のお金は、持ち帰って肌身離さず携帯するためのもの。最初に参拝した天公炉のところで、この2つを持ち、時計回りに3回、まわしてから、大切にお持ち帰りください。
11.金紙を箱に入れます(廟がまとめて燃やします) 

なお、参拝が2回目という方は、独身ならナツメとクコの実をお供えすると、良縁に早く恵まれ、また、健康にもご利益があるそうです。すでにお相手がいる方は、花をお供えすると早く結婚できると言われています。

台北霞海城隍廟
https://www.tpecitygod.org/jp-about-xia-hai01.html
電話:(02) 2558-0346
住所:台北市大同區迪化街一段61号  
オープン時間:午前6:16~午後7:47
最寄り駅:MRT北門駅から徒歩10分ほど。 MRT大橋頭駅、雙連駅から徒歩20分ほど。

JTBでは、台湾ですてきなパートナーとの出会いや、家族の幸せを願いたい方にとっておきの開運スポットを厳選、色々とご用意しています。現地発着ツアーの詳細は以下へ。

こちらが月下老人。よきパートナーに巡り合えますように!

  • オプショナルツアー(現地発着)
    TWD1,800〜
    ※価格は予告なく変更になることがございます。
    期間: ~2023-09-30
    台北最強の「縁結びの神様」といわれ、参拝に訪れる人が後を断たない霞海城隍廟の月下老人から、赤い糸とお守りをいただきましょう。恋愛運だけでなく、家内安全や夫婦円満の神様もいらっしゃるので、カップルやご夫婦にもお勧めです。その後は平渓へ専用車で向かい、レトロな雰囲気たっぷりの十ふん駅線路沿いで平渓名物天燈上げ。願い事を書いて、大空へ打ち上げる人がみんな笑顔になる、台湾式開運ツアーです。
  • オプショナルツアー(現地発着)
    TWD2,400〜
    ※価格は予告なく変更になることがございます。
    期間: ~2023-09-30
    地元でもオススメの台湾料理をお召し上がりいただいてから、夜空に願いを込めて天燈上げ。願い事を書いた天燈を夜空に打ち上げると、神秘的で感動する事間違いなしのツアーです。
  • オプショナルツアー(現地発着)
    TWD3,300〜
    ※価格は予告なく変更になることがございます。
    期間: ~2023-09-30
    「台北に来たら何をしておくべき?」その答えをぎゅっと詰め込みました!
    台北の見所を日本語ガイドがご案内します。大満足の一日基本観光ツアーです。

この記事でご紹介したスポット

この記事を書いたレポーター

JTB台湾マイバスチーム

エリアから探す

地図から探す

記事タイプから選ぶ

旅のテーマから選ぶ

旅行スタイルから選ぶ

日付から選ぶ