ローマ観光のおすすめスポット20選!名所から穴場までご紹介

イタリア
共有する
Saint Angel Castle and bridge over Tiber river
533 Views
公開日:2025.06.02
|
更新日:2025.06.02
歴史遺産と美食の街、ローマは初めてのヨーロッパ旅行先としても人気です。コロッセオやバチカン美術館などの定番観光地から静かな穴場スポットまで、見どころが満載です。 本記事では、ローマ観光で絶対に訪れたい名所をはじめ、1日のモデルコースや滞在日数の目安、おすすめのグルメなどを解説しています。ツアーを活用するポイントも紹介しているので、旅の計画にぜひお役立てください。
ページの先頭へ戻る

ここだけは外せない!ローマ観光で絶対行きたい人気スポット5選

夕暮れのコロッセオ
初めてのローマ旅行なら、まずは絶対に外せない定番の名所から訪れましょう。歴史と美しさを感じられる人気スポットを厳選してご紹介します。

コロッセオ

コロッセオ
ローマ観光で外せないのが、古代ローマの栄光を今に伝えるコロッセオです。外観の迫力もさることながら、内部に入れば地下構造が見られ、当時の技術や演出の工夫に驚かされます。 映画の舞台としても有名なこの円形闘技場は、歴史の重みと迫力を体感できるスポットです。

パンテオン

パンテオン
パンテオンは、2,000年以上ものあいだローマの栄華を象徴し続けた歴史的建築物です。現在の建物は、五賢帝のひとり、ハドリアヌス帝によって118年から125年に再建されたものといわれています。直径約43メートルの巨大なドーム天井は圧巻です。 無筋コンクリートで造られた建物としては世界最大級であり、当時の技術力に驚かされます。荘厳な佇まいに魅了される、ローマ観光の必見スポットです。

トレビの泉

トレビの泉
ローマ最大の噴水、トレビの泉はバロック芸術の技術が詰まった名所です。とくにポセイドンや女神たちの彫刻が並ぶ豪華な構造に圧倒されます。 コインを後ろ向きに投げ入れると願いが叶うというロマンチックな伝説でも有名で、人気を集めています。夜のライトアップも幻想的で、昼とは違った美しさを楽しめるでしょう。

スペイン広場

スペイン広場もローマ観光で必見のスポットです。美しい曲線を描くスペイン階段と、その上に立つトリニタ・デイ・モンティ教会が印象的。 周辺には高級ブランド店やカフェが立ち並び、散策も楽しめます。映画「ローマの休日」のロケ地としても知られ、ロマンあふれるローマの街並みを体感できる名所のひとつです。

フォロ・ロマーノ

フォロ・ロマーノ
フォロ・ロマーノは、「ローマ市民の広場」を意味する古代ローマの歴史的遺跡です。かつての元老院議事堂や神殿の跡が点在しており、政治・宗教・経済の中心として栄えていた姿が垣間見えます。 なかでもセプティミウス・セウェルス帝の凱旋門は迫力があり、見応え十分。看板などはなく広大な敷地に遺跡が広がっているため、ガイドブックを片手に歩くと理解が深まり、より一層楽しめます。

ローマ観光のおすすめ観光スポット13選

ローマ街並み
芸術や自然、ローカルな雰囲気が楽しめる場所も魅力です。ローマの奥深さに触れられるおすすめ観光地を紹介します。

バチカン美術館

バチカン美術館
バチカン美術館は、バチカン市国にある世界有数の巨大な美術館群です。20以上の博物館や礼拝堂などが連なる広大な施設には、歴代教皇の収集品がずらりと並びます。 ミケランジェロの「最後の審判」や、ラファエロの「アテナイの学堂」など、芸術ファン必見の作品が多数展示されています。ローマ観光ではぜひ時間を取ってじっくり訪れたいスポットです。

サン・ピエトロ大聖堂

サン・ピエトロ大聖堂
サン・ピエトロ大聖堂は、教会建築としては最大級の聖堂。カトリックの総本山として世界中から巡礼者が訪れる重要な聖地です。324年、キリストの十二使徒の筆頭・聖ペトロの墓の上に建てられた聖堂が礎となっています。 壮麗な大聖堂は、16世紀の再建計画以降、ラファエロやミケランジェロなど多くの芸術家が設計・監修に関わり完成に至りました。ルネサンスとバロック技術を極めた建築美が堪能できます。

システィーナ礼拝堂

システィーナ礼拝堂
システィーナ礼拝堂は、バチカン美術館のなかでもとくに人気の高い礼拝堂です。ローマ教皇を選出する「コンクラーベ」の会場としても知られています。 ミケランジェロが描いた天井画や「最後の審判」は圧巻で、迫力のある雰囲気に包み込まれます。宗教的にも芸術的にも重要な空間であり、バチカン観光では絶対に見逃せない神聖なスポットです。

ナヴォーナ広場

ナヴォーナ広場
ナヴォーナ広場は、古代競技場跡に造られたバロック様式の美しい広場です。広場中央にあるベルニーニ作「四大河の噴水」はそびえ立つオベリスクが特徴的で、圧巻といえるでしょう。周囲にはカフェやレストランが並び、観光の合間の休憩にも最適です。 似顔絵描きや露店も立ち並び、地元の人や観光客でいつも賑わっています。歴史と日常が調和した、ローマらしさを感じられるスポットです。

サンタンジェロ城

サンタンジェロ城
サンタンジェロ城は、かつてローマ皇帝ハドリアヌスの霊廟として建てられ、後世に要塞として強化されました。現在は博物館として公開されており、内部では中世から近代までの展示を楽しめます。 頂上には大天使ミカエル像が立ち、ローマの街並みを一望できる絶景スポットとしても人気です。教皇の避難所や牢獄としての歴史も持ち、多面的な魅力にあふれています。

ボルゲーゼ美術館

ボルゲーゼ美術館は、ローマ市民に親しまれるボルゲーゼ公園内にある格式高い美術館です。17世紀に枢機卿シピオーネ・ボルゲーゼの別荘として建てられ、現在はボルゲーゼ卿のコレクションを展示しています。 ベルニーニの傑作「アポロとダフネ」や「プロセルピーナの略奪」は、芸術ファン必見です。その繊細さと躍動感は、大理石の彫刻であることを忘れてしまうほど。入館は事前予約制なので、訪れる前に忘れずに予約しましょう。

ピンチョの丘

ピンチョの丘は、ボルゲーゼ公園の端にある展望スポットで、ローマ市内を一望できる絶景が魅力です。眼下にはポポロ広場が広がり、夕暮れどきにはサン・ピエトロ大聖堂の背後に沈む夕日がロマンチックな雰囲気を演出します。 日曜日は多くの市民が訪れ、にぎやかな雰囲気に包まれます。

サンタ・マリア・マッジョーレ大聖堂

サンタ・マリア・マッジョーレ大聖堂
サンタ・マリア・マッジョーレ大聖堂は、聖母のお告げどおり真夏に雪が降ったという奇跡の地に建てられた荘厳な教会です。 1,000年以上にわたり何度も修復・増築が行われ、さまざまな時代の建築様式が融合しています。旧約聖書の36場面が描かれたモザイクは、5世紀の作品といわれています。初期キリスト教美術の傑作を鑑賞できる貴重なスポットです。

ヴィットリアーノ(ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世記念堂)

ヴィットリアーノは、ヴェネツィア広場にそびえる巨大モニュメントです。イタリア統一の英雄ヴィットリオ・エマヌエーレ2世を讃えて建てられました。 ネオ・クラシック様式の壮麗な外観はローマの街並みに映え、内部には統一運動の歴史を紹介する博物館があります。最上階の展望テラスからは360度パノラマのローマを見渡すことができ、観光のハイライトとしておすすめです。

カタコンベ

カタコンベは、ローマ帝政時代に初期キリスト教徒が造った地下墓所です。なかでも「サン・カッリストのカタコンベ」は最大級の規模で、複雑な迷路状の通路と約10万人が眠るといわれる広大な構造が特徴です。 かつて聖チェチリアが埋葬されていた場所には、その姿を写したと伝えられている彫刻のレプリカが安置されています。歴代の教皇の墓もあり、宗教的・美術的にも価値の高いスポットとして多くの観光客が訪れます。

カラカラ浴場

カラカラ浴場
カラカラ浴場は、212年から217年にかけてカラカラ帝によって建設された巨大な公共浴場です。古代ローマの総合娯楽施設として知られています。 敷地面積は約16万平方メートルに及び、2,000~3,000もの浴槽を設置できたといわれています。浴槽のほか、図書館や劇場も併設されていたようです。現在は遺跡としてその壮大なスケールを現代に伝えており、古代ローマの文化や暮らしぶりを知ることのできる貴重なスポットです。

カステルガンドルフォ

カステルガンドルフォ
カステルガンドルフォは、アルバーノ湖畔に広がる美しい丘の街で、かつてローマ教皇の避暑地として知られていました。教皇の夏の離宮だったガンドルフォ城が静かにたたずみ、穏やかな風景を演出しています。 観光客が少なく、のんびりと過ごせる穴場スポットでありながら、レストランは充実しています。湖ではカヌーなどのアクティビティも楽しめるので、自然を満喫したい方におすすめです。

カンポ・ディ・フィオーリ広場

カンポ・ディ・フィオーリ広場は、ローマでも有名な青空市場が開かれるにぎやかなスポットです。もともとは花畑だった場所で、カンポ・ディ・フィオーリの名も「花の広場」を意味します。 色とりどりの花や青果物、ハムやチーズなどの加工品が並び、観光客にも地元の人にも人気です。広場周辺にはホテルやレストランも多く、散策や食事にも最適。ローマの日常と活気を感じられる場所としておすすめです。

ローマ観光の穴場スポット3選

ローマ街並み
有名観光地だけでは味わえない、静かで趣のあるローマを楽しむなら穴場スポット巡りがおすすめです。ここでは、知る人ぞ知る名所を紹介します。

マルタの騎士団の鍵穴

アヴェンティーノの丘にある「マルタの騎士団の鍵穴」は、知る人ぞ知るローマの隠れ名所です。マルタ騎士団の館にある門の鍵穴を覗くと、3キロメートル先のサン・ピエトロ大聖堂が緑のアーチ越しに見えるという美しい構図が楽しめます。 観光客は順番に並んで景色を堪能し、写真に収めていきます。混雑を避けたい場合は、朝や平日の訪問がおすすめです。静かな丘の散策とともに、感動的な瞬間を味わえます。

アランチ庭園

アランチ庭園は、アヴェンティーノの丘にある静かで美しい公園です。正式にはサヴェッロ公園といいますが、園内にオレンジの木が並ぶことから「アランチ庭園(オレンジ庭園)」と呼ばれています。ベンチが多く設置されており、散策の途中でのんびり休憩するのにもぴったりです。 奥にある展望台からは、テヴェレ川やサン・ピエトロ大聖堂を見渡せる絶景が広がります。混雑も少なく、ゆったりとした時間を楽しめる穴場スポットです。

サン・クレメンテ教会

サン・クレメンテ教会は、ローマの歴史が凝縮された教会です。12世紀に建てられた教会の地下には、8世紀から11世紀にかけての貴重なフレスコ画を収めた4世紀の教会があります。 さらにその下にあるのは、1世紀の建物です。帝国造幣局の一部と考えられている空間と、ローマ時代の住居。そして、2世紀末頃にミトラ教神殿群へと変貌したエリアが迷路のように入り組んでいます。階層を下りながら時代を遡るような体験ができるでしょう。 水音が響く地下空間は神秘的で、まるで歴史の中に迷い込んだかのようです。フレスコ画や「エデンの園」を表したモザイクも美しく、芸術と歴史の両方を味わえる貴重なスポットです。

JTBのツアーならローマの名所巡りもラクラク!

飛行機イメージ
ローマ旅行を快適に楽しむなら、JTBのツアーが便利です。観光・食事・宿泊を自由に組み合わせることができるフリープランはもちろん、日本語ガイド付きの名所観光や現地アクティビティも充実しています。 たとえば、コロッセオやフォロ・ロマーノの入場チケット付きプランや、B級グルメを楽しめる市場散策プランなど。初めてのローマでも安心して旅を満喫できる内容が揃っています。ぜひチェックしてみてください。

ローマ観光の1日モデルコース

旅行イメージ
ローマの人気観光地を1日で効率よく巡るなら、北から南へ下るルートがおすすめです。具体的には、以下のスケジュールを参考にして、観光スポットを巡ってみましょう。 【1日のスケジュール】 ・09:00:ヴァチカン美術館(見学約2時間) ・11:30:サン・ピエトロ大聖堂(見学約1時間) ・13:00:スペイン広場(散策・昼食) ・14:00:トレヴィの泉(記念撮影) ・14:30:パンテオン神殿(見学約1時間) ・16:00:コロッセオ(入場) まずは、朝一番に混雑必至のヴァチカン美術館を訪れ、そのあとは徒歩や地下鉄で名所を順に巡りましょう。途中の広場や路地にはカフェやレストランも点在しているので、食事や休憩を挟みながら楽しめます。 ATACの24時間乗車券(※)を活用すれば、移動もスムーズです。最後は荘厳なコロッセオで、ローマの歴史と迫力を存分に体感するのがおすすめです。 (※)ローマの公共交通会社ATACが提供する共通乗車券。主に地下鉄、路面電車、バスを利用できる。

ローマ観光に必要な日数は?

ローマは見どころが多い都市ですが、中心部に名所が集中しているため、1日でも主要スポットを巡ることは可能です。ただし、一つひとつをじっくり楽しむなら最低でも2日間は確保しましょう。 さらに、ショッピングや食事も満喫したい方には3日間の滞在がおすすめです。移動には地下鉄などを駆使し、各スポットの入場チケットの入手には事前予約を活用すれば、時間を有効に使えます。 観光の目的に応じて、日数のプランを立てることが大切です。

ローマ観光で食べたいグルメ

ピザイメージ
ローマを訪れたら、本場の味を楽しめる郷土料理の数々は見逃せません。主な人気グルメは以下のとおりです。 <前菜> ・カルチョーフィ・アッラ・ロマーナ ・カルチョーフィ・アッラ・ジューディア ・プンタレッレ ・空豆とペコリーノ <パスタ> ・カルボナーラ ・カーチョ・エ・ペペ ・アマトリチャーナ <メイン> ・コーダ・アッラ・ヴァチナッラ ・ローマ風トリッパ ・サルティンボッカ・アッラ・ロマーナ <ピッツァ> ・ナポリピッツァ ・ローマピッツァ <デザート> ・リコッタチーズケーキ ・マリトッツォ ・ティラミス ・ジェラート ・パンナコッタ 前菜には、カルチョーフィや空豆、独特な食感のプンタレッレなど、ローマならではの旬の野菜料理が並びます。 パスタは、ローマ発祥のカルボナーラやシンプルながら奥深いカーチョ・エ・ペペがおすすめ。さらに、コーダ・アッラ・ヴァチナッラなど伝統的な肉料理も味わいたい一品です。 デザートには、クリームたっぷりのマリトッツォや濃厚なティラミスをぜひ。観光とともに、ローマならではの食文化をまるごと堪能してみてください。

ローマ観光のベストシーズン

ローマ夕暮れ
春(4〜6月)と秋(9〜10月)が最も快適で、街歩きや遺跡巡りのベストシーズンです。気温は穏やかで過ごしやすく、夜遅くまで明るいため観光時間もたっぷり確保できます。 一方、夏季(7〜8月)はからりとしているものの日差しは強く、屋外の観光にはいささか不向きかもしれません。冬季(11〜3月)は観光客が少なく、航空券やホテルが安くなる穴場シーズンといえるでしょう。

自分だけのプランを組んで、ローマ観光をもっと楽しもう!

ローマは、歴史的建造物や遺跡が至るところに現存する魅力あふれる都市です。1日でも主要スポットを巡れますが、じっくり楽しむなら2〜3日の滞在がおすすめです。 また、美術館やグルメ・ショッピングを満喫できる施設も充実しています。旅の目的やスタイルに応じて、さまざまな楽しみ方ができるでしょう。 春と秋は気候が良く、観光にぴったりの季節です。ローマ旅行を検討しているなら、ぜひ自分だけのプランを立てて、思い出に残る旅を実現させましょう。
記事一覧へ戻る
すべての国から探す
すべての記事から探す
記事一覧へ戻る