100件のうち、26~50件を表示
-
横浜トリックアート迷宮館
- 神奈川県
- 横浜・川崎
美術館・ミュージアム・展示
不思議で楽しい体験型アート 横浜トリックアート迷宮館では、トリックアートで、時空を超える”異世界アート”体験が楽しめます。 絵画やアートが創り出す不思議な空間で、過去~現在~未来を旅しながら遊びましょう! 作品を触っても、写真を撮っても、ワイワイ楽しんで貰っても良い美術館ですので、家族みんなで楽しめます。 -
彫刻の森美術館
- 神奈川県
- 小田原・箱根・湯河原
美術館・ミュージアム・展示
国内で初めての野外美術館です。箱根の山々が望める緑豊かな庭園に、近・現代を代表する彫刻家の名作約120点が常設展示されています。 -
-
箱根ラリック美術館
- 神奈川県
- 小田原・箱根・湯河原
美術館・ミュージアム・展示
オリエント急行として活躍したサロンカー「LE TRAIN」では、専属クルーの解説を聞きながら、優雅なティータイムを過ごせます(当日現地予約制)。1928年、ラリックが68歳の時に制作したガラスの装飾パネルは、今もなお洗練された輝きを放っています。贅を尽くした、ラリックならではの空間を存分に堪能してください。 -
-
帆船日本丸/横浜みなと博物館
- 神奈川県
- 横浜・川崎
美術館・ミュージアム・展示
帆船日本丸は1930(昭和5)年に建造された、船員(船舶職員)を養成する練習帆船です。 横浜みなと博物館は、「歴史と暮らしのなかの横浜港」をメインテーマに、横浜港150年の歴史と横浜港の仕組と役割を伝える展示で構成されています。常設展示のほか企画展や講演会、見学会、工作教室などを行っています。 -
箱根・芦ノ湖 成川美術館
- 神奈川県
- 小田原・箱根・湯河原
美術館・ミュージアム・展示
中国人2名の巨匠が2年の歳月をかけて彫り上げた翡翠作品の傑作、「吉祥家園」や、透かし彫りの技法で中国の歴史を彫刻で表現した「華夏文明」、産出量が少なく高価な鶏血石を用いた作品など、貴重な作品を見学できます。 -
翡翠園、玉翠園・谷村美術館
- 新潟県
- 上越・妙高・糸魚川
美術館・ミュージアム・展示
翡翠園、玉翠園・谷村美術館のチケットです。3人の巨匠建築家の技が結集した、2つの日本庭園と美術館。 -
河口湖音楽と森の美術館
- 山梨県
- 富士五湖・忍野・富士吉田
美術館・ミュージアム・展示
世界最大級のオルゴールの施設。パスポートのいらないヨーロッパ。心ゆくまでゆったりと音楽の世界への旅をお楽しみ下さい。 -
河口湖音楽と森の美術館
- 山梨県
- 富士五湖・忍野・富士吉田
美術館・ミュージアム・展示
世界的に貴重なオルゴールや自動演奏楽器の演奏が楽しめる河口湖畔のミュージアム。ヨーロッパ調の建物が並ぶ園内には季節の花々が咲き誇り、晴れた日には絶景の富士山が望めます。 -
河口湖ミューズ館・与 勇輝館
- 山梨県
- 富士五湖・忍野・富士吉田
美術館・ミュージアム・展示
6月下旬から7月上旬は周辺のラベンダーや紫陽花などが見頃になります。当館一番人気のラベンダーソフトクリームを食べながら公園の散策がお楽しみいただけます。 -
甲州天然石工房 彩石の蔵
- 山梨県
- 石和・勝沼
美術館・ミュージアム・展示
「オトナの宝石探し」では、貴重な宝石が見つかります!! 「わんぱく宝石探し」では、たくさんのパワーストーンが見つかります!! -
-
美ヶ原高原美術館
- 長野県
- 松本・上高地・美ケ原
美術館・ミュージアム・展示
標高2000mの屋外彫刻美術館。4万坪の敷地におよそ250点の現代彫刻を展示。ハイキング気分でアート散策が楽しめます。 -
蓼科テディベア美術館
- 長野県
- 蓼科・八ケ岳・諏訪
美術館・ミュージアム・展示
世界最大規模のテディベア美術館!11,000体のテディベアやギネス認定の世界最小ベアを展示し、ショップも併設! -
影絵・きり絵・ガラス・オルゴール美術館
- 長野県
- 蓼科・八ケ岳・諏訪
美術館・ミュージアム・展示
藤城清治の幻想的な影絵を多数展示。当館でしか見れない高さ9m幅3.5mの大作や白樺湖の四季を表現した作品は圧巻です。オルゴール展示も有り。 -
軽井沢千住博美術館
- 長野県
- 軽井沢・佐久・小海線沿線
美術館・ミュージアム・展示
世界で活躍する日本画家・千住博の個人美術館です。西沢立衛による斬新な建築が作品の世界観と調和し、心地よい展示空間を創り出しています。決まった鑑賞ルートはなく、併設のカラーリーフガーデンと一体になり、まるで森を散策するように鑑賞できます。 -
松本市美術館
- 長野県
- 松本・上高地・美ケ原
美術館・ミュージアム・展示
草間彌生をはじめ、郷土ゆかりの芸術家の作品、山岳や音楽をテーマにした作品などを収蔵しています。 年間約4回の企画展を開催しており、これと並行して展示替えをしながら収蔵品によるコレクション展も開催しています。 -
斑尾高原絵本美術館
- 長野県
- 志賀高原・野沢・小布施
美術館・ミュージアム・展示
館内では、絵本のほか、ポスターやポストカードなどを販売しています。ここでしか買えない限定商品もあるのでお見逃しなく。 -
長良川うかいミュージアム
- 岐阜県
- 岐阜・大垣
博物館
岐阜市を代表する伝統文化“ぎふ長良川の鵜飼(例年5月11日~10月15日開催)”を分かりやすく紹介するミュージアム。世界でここだけの絵巻物型スクリーンで観る「ガイダンスシアター」や、参加体験型展示など見どころ満載。鵜飼オフシーズンの土日祝日には、鵜匠による鵜飼の実演と鵜飼の説明も実施し、鵜飼の伝統文化に触れることができます。 -
八百津町情報発信施設 ハヤブサ・ミュージアム
- 岐阜県
- 美濃加茂・郡上
美術館・ミュージアム・展示
「八百津町」は小説「ハヤブサ消防団」が 中部地方の架空の町「八百万町」を舞台としていることから、 作品にちなんだ様々な町おこしに取り組むための 「ハヤブサプロジェクト」を立ち上げました。 作者である池井戸潤氏の協力のもと、 町一体となった町おこしに取り組んでいます。 その取り組みのシンボルとして、 八百津町情報発信施設「ハヤブサ・ミュージアム」を開館しました。 テレビドラマ「ハヤブサ消防団」ドラマ -
共通券:ハヤブサ・ミュージアム/杉原千畝記念館
- 岐阜県
美術館・ミュージアム・展示
【ハヤブサ・ミュージアム】 「八百津町」は小説「ハヤブサ消防団」が 中部地方の架空の町「八百万町」を舞台としていることから、 作品にちなんだ様々な町おこしに取り組むための 「ハヤブサプロジェクト」を立ち上げました。 作者である池井戸潤氏の協力のもと、 町一体となった町おこしに取り組んでいます。 その取り組みのシンボルとして、 八百津町情報発信施設「ハヤブサ・ミュージアム」を開館しました。 テレビド -
飛騨高山まつりの森
- 岐阜県
- 飛騨・高山
美術館・ミュージアム・展示
祭屋台の建立は江戸中期と伝えられ、その美しさは陽明門と讃えられるほどでした。この伝統伎を後世に残す壮大なプロジェクトが具体的なものとなり、江戸末期より150年ぶりに運行可能な8m級の屋台が完成しました。彫刻や金具、横幕などが施された平成屋台は必見です。 -
杉原千畝記念館
- 岐阜県
- 美濃加茂・郡上
美術館・ミュージアム・展示
第二次世界大戦中の杉原千畝氏がとった人道的行為を称え、後世に伝える記念館。 当時の歴史的背景や杉原氏の発給ビザで救われた難民の足跡などを詳しく解説。 「命のビザ」(レプリカ)の展示、リトアニアの執務室を再現した「決断の部屋」などは必見。 -
飛騨大鍾乳洞&大橋コレクション館
- 岐阜県
- 飛騨・高山
ハイキング・自然景観
洞内の温度は年間を通じて10度前後で夏でも涼しさを体感できます。白くて繊細な鍾乳石が美しいのが特徴です。また世界の美術装飾品等を焼く1000点展示した「大橋コレクション館」も併せて御覧いただけます。