13件のうち、1~13件を表示
-
-
那須高原 天然石工房「石の愉楽」
- 栃木県
- 那須・塩原
モノづくり体験
選べるアイテムは、大小70種類♪小さなお子様でも好きな石を選ぶだけなので30分〜1時間で簡単にブレスレットやストラップをお作りいただけます☆お子様とご一緒の場合は大人の方もご一緒のプランをご利用いただけます。お子様やお孫様とのお揃いのアクセサリーをぜひ・・・ -
-
泪橋大嶋屋提灯店
- 東京都
- 上野・浅草・葛飾・葛西
工芸品作り織物・染物体験
1913(大正2)年に浅草・大嶋屋ののれん分けを受け、南千住にて創業。3代目・村田修一氏と4代目・健一郎氏の親子2代で伝統の技術を守り続ける。千社札にも用いられる江戸文字「籠文字」を大胆にあしらう「江戸手描提灯」は多くのファンに愛されており、神社・仏閣への奉納品や舞台道具に用いられている。近年はスマートフォンとの組み合わせを楽しめる現代風提灯「OTO CHOCHIN」を手掛けるなど、提灯文化の普及に尽力している。 -
株式会社宇野刷毛ブラシ製作所
- 東京都
- 上野・浅草・葛飾・葛西
工芸品作り織物・染物体験
1917(大正6)年に墨田区向島にて創業。刷毛づくりから始まり、次第にブラシづくりにも着手。刷毛、ブラシは道具として人を支えている。近年は動物や鳥のデザインをあしらったポップなインテリア性のあるブラシが注目を集める。 -
株式会社清水硝子
- 東京都
- 上野・浅草・葛飾・葛西
工芸品作り織物・染物体験
東京都葛飾区堀切4-64-7 1923(大正12)年に本所菊川町(現墨田区菊川)にて創業。1947(昭和22)年の大手食器メーカーから業務委託。翌年の葛飾区堀切への移転を経て、1994(平成6)年より江戸切子製品の製造販売を開始した。カットグラス製造で築き上げられた硝子加工技術の評価は高く、東京スカイツリー®のエレベーターの壁面装飾を手掛けるなど、江戸切子の枠にとらわれない活躍を見せている。 -
株式会社富田染工芸(東京染ものがたり博物館)
- 東京都
- 新宿・渋谷・六本木
工芸品作り織物・染物体験
1882年に東京市浅草馬道(現台東区浅草)にて創業。1914(大正3)年に神田川の清流を求めて西早稲田に工房を移設する。140年以上に渡り小紋染めの技術を継承し続け、江戸文化が持つ「粋」の精神を今に伝える。2012年にはファッション小物のブランド「SARAKICHI(さらきち)」を立ち上げ、東京染小紋・江戸更紗の流れを汲む現代風スタイルを発信する。 -
-
-
-
かほりの店 明日香
- 京都府
- 京都駅・四条河原町・京都御所
モノづくり体験
願い事やお好みに合わせてパワーストーンを選んでデザインしていただき、サイズもお好みに合わせて作れます。 お守りや魔よけとされるパワーストーン(天然石)を使って願いを込て手作りするから、既製品より効果が期待できるかも・・・ -
-
Angel Pearl
- 大阪府
- ミナミ・ベイエリア
体験プログラム
Angel Pearlは大阪市中央区南船場ある体験型のワークショップです。 日本産アコヤ貝から真珠を自分の手で採取し持ち帰ることができる貴重な体験イベントです。 お子様から大人まで、年齢や性別を問わずどなたでも気軽にお楽しみいただけます。 世界にひとつだけの真珠をアクセサリーに加工することも可能です! 当日予約も可能11:00〜18:00の間で1時間間隔で体験をおこなっております。