最近のバチカン市国 サンピエトロ大聖堂の様子を見に行って来ました☆(’25年 2月現在)

JTBイタリア
BOCCAさん
2025年は 特別聖年ジュビレオ - ローマは特別な1年を迎えています
カトリック教会の総本山であるバチカン市国では、25年毎にやってくる「聖年」を宣言します。サン・ピエトロ大聖堂の 「聖なる扉‐PORTA SANTA-」と呼ばれる特別な扉が開かれ、この扉をくぐって穢れを清めようと 世界中から巡礼者たちが訪れるのです。日本の方には 馴染みが薄いかも知れませんが、聖年は世界中から(いつにも増して)人々が集まる1年なのです。
そこで 新年が明けて少し落ち着いた所で 2月のバチカン市国の様子を見に行ってきました。変更がよくありますので、今後 順次 更新していく予定です。
(聖年に関しては 下段の記事もご覧ください👇 )
サン・ピエトロ大聖堂
サン・ピエトロ大聖堂(バチカン市国に所在)は、カトリック教会の最も重要な聖地の一つで、世界で最大かつ最も有名な教会の一つです。この大聖堂は、イエス・キリストの使徒 聖ペトロの墓がある場所に建てられており、キリスト教の信仰において非常に重要な意味を持っています。
サン・ピエトロ大聖堂は、最初の建設は4世紀に遡りますが 現在の建物は16世紀から17世紀にかけて建設され、設計にはミケランジェロやラファエロ、ベルニーニなどの著名な芸術家が関与しました。特にミケランジェロが設計したドームは、建物の象徴的な特徴です。大聖堂内部は豪華で、数多くの彫刻や美術作品が展示され 、特にミケランジェロの「ピエタ像」が有名です。
また、サン・ピエトロ大聖堂は、毎年多くの巡礼者や観光客が訪れる場所でもあり、ローマ教皇が行うミサなどが行われる中心的な場所です。

)
サン・ピエトロ大聖堂入場
筆者は マイバスイタリア主催のバチカン午前 混載ツアーへ参加し、サン・ピエトロ大聖堂まで行ってきました。
2月末までは バチカン美術館の最後の見所 システィーナ礼拝堂から 無料且つ予約なしで内部通路を通ってサン・ピエトロ広場まで出てくる事ができます(3月1日からは内部通路通行には有料の予約が必要)。
広場に到達すると 3本の列に分かれていました。ボランティア係員に誘導されます。
1⃣ サン・ピエトロ大聖堂へ入る為の荷物検査を終えた人が通る道
2⃣ 巡礼者用のルートを祈りながら歩き、聖なる扉へ向かう信者用の道
3⃣ システィーナ礼拝堂からガイド付きツアーで内部通路を通って出てくる列
筆者は ガイド付きツアー参加から3⃣へ出る行程で行ってきました。3⃣ から大聖堂方面へ進み 階段を登ったところで1⃣の人々と合流します。そこからは人の流れに従ってサン・ピエトロ大聖堂の大きな門から入場します。 2月だからか 人はまだそう多くなく、スムーズに入場する事ができました。2025年1月13日より サン・ピエトロ寺院に入場する場合は専用WEBサイトからのチケット購入が義務、というお話も出ていましたが、現在は入場は無料で、予約は義務ではなく、チケット提示等求められませんでした。ただ、現場では 毎日色々変わっているようですので今後 変更となる可能性 大です。


巡礼者の道 ‐ Percorso Pellegrinaggio
上記映像 2⃣ の 通路は 巡礼者の列が通ります。 どこから出発するのでしょうか?
サン・ピエトロ広場に続く長い一直線の道 コンチリアィオーネ(Conciliazione)通りをサンタンジェロ城方面に行くと ピア(Pia)広場に出ます、そこが出発地点です。
十字架をもって祈りを捧げながら巡礼者の道を進む為の予約をWebで行った信者さん達は ピア(Pia)広場の 白いボックスオフィスへ出発時間の約15分前に集まります(無料)。グループでの参加、個人参加も勿論 可能。約15分毎 または 人が集まると 大きな十字架を渡されて出発 (かなり重さがあるとか💦)。 個人の申し込み者は他の参加者と一緒に歩きます。サン・ピエトロ大聖堂の聖なる扉まで 要所 要所で祈りを捧げる為に停止し、約30分かけて進み、前述の2⃣ の通路を経て 聖なる扉へ直接入ります。
(この通路についても 日々変更あり)。

聖なる扉 ‐ Porta Santa
聖なる扉は 誰でもくぐる事ができます(予約が必要と言われるのは巡礼者の歩みに参加する時のみ)。 現時点では サンピエトロ大聖堂に入場し、Holly Doorの矢印に沿って進むと 一旦 大聖堂の外に出ますが、そこから動線に沿って行くと、聖なる扉をくぐる事ができます。25年に1回の事なので 筆者もくぐって参りました!が、記念写真したくとも 人の流れは止められず、常に進むように言われるので、止まってのセルフィーなどの記念撮影は困難。記念動画を取りながら くぐる事をお勧めします!
皆様も聞いた事があるかも知れない ピエタ像は 聖なる扉をくぐって 少し右に位置しています。

👇バチカン美術館ツアーの記事もご参考ください👇