☆全長7Km!世界最大級の美術館『バチカン美術館』をご案内☆ ('25年2月更新)

JTBイタリア
BOCCAさん

地図の間とその天井(Photo by Mustafa Simsek: https://www.pexels.com/photo/the-ceiling-of-the-sistine-chapel-in-rome-11826844/)

ローマでの定番観光地『バチカン美術館』

定番観光地とは言え、ローマに来たら絶対ここ!の必見スポットで必ず上位に入るのが、その豊富な、そして 貴重な所蔵品を誇る バチカン美術館です!私達Boccaちゃんの記事で閲覧数ダントツ1番もこのバチカン美術館記事なんです(ありがとうございます💛)

バチカン美術館は必見!と最初から観光プランに入れている方は勿論のこと、ツアーではなくて自分で行こうかな、美術品に余り興味がないからどうしようかな、と迷われている方も 観光後には「行ってホントによかった!」と見方が変わる、 絶対にお勧めのスポットです☆

上記の映像「地図の間」は教皇グレゴリウス13世が1500年代に書かせた地図。教皇達は「ちょっとイタリアを散歩してくる」と言って、地図の間を歩いていたとか。こんな逸話に思いを馳せながら実際に地図の間を歩くと、教皇が散歩していた風景が見えてきますよね?!

バチカン美術館 中庭(Photo by Karl MPhotography: https://www.pexels.com/photo/people-walking-near-the-vatican-museums-8198742/)

ポイント① 世界最大級の美術館、全長7Km!ガイド付きなら迷路のような美術館も迷わない!

バチカン美術館の起源は14世紀まで遡ります。

500年以上の歴史を持ち 様々な美術館群で構成されたバチカン美術館は、全部で24の美術館からなります。ミケランジェロの絵画 「最後の審判」にて世界に知られるシスティーナ礼拝堂、中世教皇庁の建物の一部(ボルジャの間、ニコラウス5世の礼拝堂、ラファエロの間等を含む)、ピナコテーカ絵画館、近代宗教美術コレクション、ピオ クレメンティーノ美術館、古代彫刻、エジプト美術、エトルリア美術、そして教皇宮殿内のギャラリー(地図のギャラリー、燭台ギャラリー、綴れ織りギャラリー) 他 教皇宮殿内の居室や広場等が見学コースに含まれ、総称して バチカン美術館 と呼ばれています。ローマ市に領域のある世界最小の独立国家バチカン市国内にあり、カトリック教会の総本山 サンピエトロ大聖堂に隣接する世界最大級の巨大な規模を誇ります。すべての作品を見学しようとすると 最低でも2日間はかかると言われる程の広さで、全ての順路をつなぐとなんと7Kmにもなります!

館内はホントにホントに💦混み合っていて、個人で見学すると、どうしても無駄歩きが多くなり 鑑賞した美術品への印象も薄くなりがち。でもツアーなら美術館を知り尽くした公認ガイドが必見ポイントを効率良くご案内し、宗教/美術や歴史等になじみがない方へも わかりやすく説明をするので、理解が深まること間違いなしです。

ボッティチェリ、ラファエロ、ミケランジェロなどの必見作品をうっかり見落とす心配もありません。 ラファエロの間は死没500周年となった2020年に修復工事がなされました。その際には『正義』と『友情』を表す2人の女性の絵画も見つかっており 現在鑑賞する事が可能です。

バチカン美術館 出口

ポイント ② バチカン美術館の入場チケット付き

パンデミック以前から混んでいた美術館でしたが、今やそれを超えるほどと思うくらい混み合っており、チケット予約も難しくなっていますが 、マイバスではバチカン美術館の入場予約を事前に確保してあるので、当日チケットを求める為の長蛇の列には並ばず、スルッと入場できちゃいます。

螺旋階段(昔はここが出口へ通じる階段だった)(Photo by Mehmet Turgut Kirkgoz : https://www.pexels.com/photo/photo-of-a-spiral-staircase-in-vatican-museum-4756942/)

ポイント③ ガイド付きなら内部通路を通って サンピエトロ大聖堂へ楽々入場(2025年2月末まで)

隣接の カトリック総本山サンピエトロ大聖堂への入場は、大聖堂の長蛇の列に並ぶか、バチカン美術館よりつながっている内部通路を通って向かうかの いずれかになります。

2月末まで:
バチカン美術館見学で最後に見るシスティーナ礼拝堂からサンピエトロ大聖堂への内部通路を通る。一旦外へ出て大聖堂入場の為の長い荷物検査列に並ぶ事を避けられる。大幅な時間節約になるが、ガイド付きツアーに限り、無料で通れるのは2月末まで。( 謁見や宗教行事等により内部通路通行ができない事もあります)。

3月1日から:
サンピエトロ大聖堂入場予約(有料) がある場合のみ、内部通路を通る事が可能です。
マイバス バチカン美術館午前混載ツアーでは3月催行日はサン・ピエトロ大聖堂入場は含みません。代替観光箇所としてピナコテーカ(絵画館)へご案内いたします。
( 謁見や宗教行事等により内部通路通行ができない事もあります)。

サンピエトロ大聖堂(Foto di massimo sanna da Pixabay)

ポイント④経験豊富なガイドが行う解説は分かり易く、説明があると芸術品の見え方が全く違います!

有名な美術館に行ったけれども 広すぎて人も多いし、説明がなくてよく分からなかった。。。似たような作品ばかりで何を見たか思い出せないという経験は過去にありませんか?

マイバスなら知識・経験豊富なベテラン公認ガイドがご案内するので、よりいっそう興味深くご見学・ご理解いただけます!主要作品ひとつひとつの 歴史/宗教的/美術史的背景や、ちょっとした逸話を知るだけで、歴史的背景が見えてきて、「そうなんだ!」と感じ方が全く違ってきますので不思議です。
システィーナ礼拝堂ではガイディングが禁止されている為、事前にご案内してから入っていただきます。

ポイント⑤ 2025年は 特別聖年ジュビレオ - ローマは特別な年を迎えています-

カトリック教会の総本山であるバチカン市国では、25年毎にやってくる「聖年」を宣言します。サンピエトロ大聖堂の 「聖なる扉」と呼ばれる特別な扉が開かれ、この扉をくぐろうと世界中から巡礼者たちが訪れるのです。日本の方には 馴染みが薄いかも知れませんが、聖年は世界中から(いつにも増して)人々が集まる1年なのです。 詳しくは こちらの記事もご覧ください👇

関連記事

サンピエトロ広場を囲む円柱(Photo by Pixabay: https://www.pexels.com/photo/administration-ancient-antique-architecture-210249/)

✨大人気 バチカン美術館見学混乗ツアー✨️

バチカン美術館入場付き午前混乗ツアーが大好評につき、3月までは週4日、4月からは週5日の定期運行ツアーとして催行しています。👇 👇
※3月催行の混載ツアーはサン ピエトロ大聖堂入場は含みません。代替観光箇所としてピナコテーカ(絵画館)へご案内いたします。

スイス衛兵

サンピエトロ広場回廊(Photo by Max Avans: https://www.pexels.com/photo/pillars-at-saint-peter-s-square-5068755/)

この記事を書いたレポーター

BOCCAさん

エリアから探す

地図から探す

記事タイプから選ぶ

旅のテーマから選ぶ

旅行スタイルから選ぶ

日付から選ぶ