基本条件の変更・再検索

東海の博物館|割引チケット・予約・料金

24件のうち、1~24件を表示
  • 長良川うかいミュージアム

    • 岐阜県
    • 岐阜・大垣
    博物館
    岐阜市を代表する伝統文化“ぎふ長良川の鵜飼(例年5月11日〜10月15日開催)”を分かりやすく紹介するミュージアム。世界でここだけの絵巻物型スクリーンで観る「ガイダンスシアター」や、参加体験型展示など見どころ満載。鵜飼オフシーズンの土日祝日には、鵜匠による鵜飼の実演と鵜飼の説明も実施し、鵜飼の伝統文化に触れることができます。

    リンクをシェア

  • 白川郷 野外博物館 合掌造り民家園

    • 岐阜県
    • 白川郷・荘川
    博物館
    「合掌造り民家園」では、自然によって生きた昔の日本人の文化を保存公開し、当時の暮らしを追体験できます。県重要文化財指定の9棟をはじめ、園内には全25棟の合掌造りがあり、水車小屋、寺本堂などをかつてのままに移築しています。

    リンクをシェア

  • 共通券:ハヤブサ・ミュージアム/杉原千畝記念館

    • 岐阜県
    美術館・ミュージアム・展示
    【ハヤブサ・ミュージアム】 「八百津町」は小説「ハヤブサ消防団」が 中部地方の架空の町「八百万町」を舞台としていることから、 作品にちなんだ様々な町おこしに取り組むための 「ハヤブサプロジェクト」を立ち上げました。 作者である池井戸潤氏の協力のもと、 町一体となった町おこしに取り組んでいます。 その取り組みのシンボルとして、 八百津町情報発信施設「ハヤブサ・ミュージアム」を開館しました。 テレビド

    リンクをシェア

  • 八百津町情報発信施設 ハヤブサ・ミュージアム

    • 岐阜県
    • 美濃加茂・郡上
    美術館・ミュージアム・展示
    「八百津町」は小説「ハヤブサ消防団」が 中部地方の架空の町「八百万町」を舞台としていることから、 作品にちなんだ様々な町おこしに取り組むための 「ハヤブサプロジェクト」を立ち上げました。 作者である池井戸潤氏の協力のもと、 町一体となった町おこしに取り組んでいます。 その取り組みのシンボルとして、 八百津町情報発信施設「ハヤブサ・ミュージアム」を開館しました。 テレビドラマ「ハヤブサ消防団」ドラマ

    リンクをシェア

  • 飛騨高山まつりの森

    • 岐阜県
    • 飛騨・高山
    美術館・ミュージアム・展示
    祭屋台の建立は江戸中期と伝えられ、その美しさは陽明門と讃えられるほどでした。この伝統伎を後世に残す壮大なプロジェクトが具体的なものとなり、江戸末期より150年ぶりに運行可能な8m級の屋台が完成しました。彫刻や金具、横幕などが施された平成屋台は必見です。

    リンクをシェア

  • 杉原千畝記念館

    • 岐阜県
    • 美濃加茂・郡上
    美術館・ミュージアム・展示
    第二次世界大戦中の杉原千畝氏がとった人道的行為を称え、後世に伝える記念館。 当時の歴史的背景や杉原氏の発給ビザで救われた難民の足跡などを詳しく解説。 「命のビザ」(レプリカ)の展示、リトアニアの執務室を再現した「決断の部屋」などは必見。

    リンクをシェア

  • 世界の昆虫館

    • 岐阜県
    • 飛騨・高山
    その他科学・文化施設
    うさぎの森ではうさぎに触ったり餌をあげたりと触れ合うことができます。

    リンクをシェア

  • 高山祭屋台会館

    • 岐阜県
    • 飛騨・高山
    その他科学・文化施設
    日本一の大神輿を先頭に高山祭の屋台(国・重文)を展示し、祭行列を再現している。江戸時代の飛騨の匠の技が堪能できる。

    リンクをシェア

  • 飛騨大鍾乳洞&大橋コレクション館

    • 岐阜県
    • 飛騨・高山
    ハイキング・自然景観
    洞内の温度は年間を通じて10度前後で夏でも涼しさを体感できます。白くて繊細な鍾乳石が美しいのが特徴です。また世界の美術装飾品等を焼く1000点展示した「大橋コレクション館」も併せて御覧いただけます。

    リンクをシェア

  • 郡上八幡 セレクトプラン

    • 岐阜県
    • 美濃加茂・郡上
    観光・名所巡り
    城下町郡上八幡ぶらり散歩&和紙の花作りから始まる新しいハーバリウム体験と郡上八幡大滝鍾乳洞観光&合掌造りの中で名物の石焼料理をお得に堪能!

    リンクをシェア

  • 下田開国博物館

    • 静岡県
    • 南伊豆
    博物館
    黒船来航の記念館として、幕末開港に伴う資料を常時入れ替えて展示しています。R4年12月リニューアルオープン!

    リンクをシェア

  • 黄金崎 ガラスミュージアム

    • 静岡県
    • 西伊豆
    美術館・ミュージアム・展示
    ガラスミュージアム(美術館)に入館できるチケットです。世界の現代ガラス作品を常設展示しています。

    リンクをシェア

  • MOA美術館

    • 静岡県
    • 熱海
    美術館・ミュージアム・展示
    MOA美術館は熱海駅の背後に位置する海抜250mの丘陵地に建ち、初島や伊豆大島が浮かぶ相模灘など雄大な景観が見渡せます。 つつじ山、梅園などがある瑞雲郷と名付けられた約236,400u(約71,500坪)の広大な庭園内に位置し、四季折々の豊かな自然の景観を堪能できます。

    リンクをシェア

  • 崔如琢美術館

    • 静岡県
    • 熱海
    美術館・ミュージアム・展示
    作品の特徴は、筆だけではなく、指や手の甲、掌などによって描かれていることもあります。このような自由な手法により、水墨画の新たな境地を開拓しています。

    リンクをシェア

  • 伊豆ろう人形美術館

    • 静岡県
    • 東伊豆
    美術館・ミュージアム・展示
    歴史人物、政治家、世界の映画スター等が等身大のろう人形で本物そっくりに表現されています。ろう人形の数々に思わず圧倒されます。

    リンクをシェア

  • 土肥金山

    • 静岡県
    • 西伊豆
    名所・史跡
    江戸時代の金山採掘を再現した観光坑道とギネス認定「世界一の250kg巨大金塊」を見て触って実感体験!江戸時代の金の製造を再現したジオラマなど貴重な資料を展示した黄金館の見学や砂の中にある純金粒を探し出す「温泉砂金採り体験」が30分間採り放題でお楽しみいただけます。お食事処「葵」では駿河湾の海産物や自然豊かな伊豆の食材を使用した多彩なメニューから、お好みのものを選んでお召し上がりになれます。 また、金

    リンクをシェア

  • 名古屋港水族館

    • 愛知県
    • 名古屋
    動物園・サファリパーク
    「南極への旅」をテーマにした南館、「35億年はるかなる旅」をテーマにした北館からなる水族館。名古屋港ガーデン埠頭4施設とのお得なセットもあります。

    リンクをシェア

  • 博物館明治村

    • 愛知県
    • 犬山・瀬戸・一宮・津島・大府・東海
    博物館
    明治村では歴史的にも価値があり、人の心に懐かしさを感じさせる建築物を見学出来ます。世界に門戸を開き、近代化の一歩を歩みだした歴史を堪能出来ます

    リンクをシェア

  • あいち航空ミュージアム

    • 愛知県
    • 犬山・瀬戸・一宮・津島・大府・東海
    博物館
    名古屋空港ゆかりの機体展示を中心に、航空機の魅力が詰まった体験型シアターや、離着陸する飛行機が展望デッキから楽しめるミュージアムです。

    リンクをシェア

  • 名古屋市科学館

    • 愛知県
    • 名古屋
    科学館・プラネタリウム
    心をゆさぶる夢がいっぱい!「みて、ふれて、たしかめて」だれもが楽しみながら科学に親しめる国内屈指の総合科学館です。

    リンクをシェア

  • 鳥羽水族館

    • 三重県
    • 鳥羽
    水族館
    日本で唯一ジュゴンに会える水族館

    リンクをシェア

  • 鳥羽市立海の博物館

    • 三重県
    • 鳥羽
    博物館
    「海民(かいみん)」と呼ばれる漁師さん・海女・船乗り・そして海辺に住む人が、海と親しく付き合ってきた歴史と現在、さらに未来を伝える『海と人間』の博物館です。

    リンクをシェア

  • マコンデ美術館

    • 三重県
    • 伊勢・二見
    美術館・ミュージアム・展示
    東アフリカ、タンザニアの高原に住むマコンデ族のアフリカ黒檀彫刻を展示しています。 ティンガティンガなどの絵画、 生活用具、楽器、写真などの民族資料も展示してあり、アフリカで生きる人々の生活を肌で感じることができます。 アフリカミュージアムショップでは、彫刻・絵画・アクセサリー等を販売しています。

    リンクをシェア

  • ミキモト真珠島

    • 三重県
    • 鳥羽
    その他科学・文化施設
    国内初の真珠専門博物館です。「人と真珠 〜そのかかわりを考える〜」をテーマに真珠のできる仕組みと養殖のすべて、真珠がもつ独特の色と光沢の秘密を映像やパネル、数多くの標本などを通して、科学的にご紹介します。また、真珠博物館2階では、パールジュエリーの歴史を天然真珠の時代と養殖真珠発明後の時代とに分けて紹介しています。ルネサンスと19世紀のヨーロッパを中心としたアンティークジュエリーや、ミキモト創成期か

    リンクをシェア

条件で絞り込む

条件で絞り込む

購入方法
ジャンル

地図から探す

条件で絞り込む

購入方法
ジャンル

エリアを選択する

エリアを選択する

エリアを選択する

エリアを選択する

ジャンル選択

リンクをシェア

  • X
  • Facebook
  • LINE