【1日目】10:00|仙台藩祖伊達政宗公が眠る霊屋「瑞鳳殿」を見学
創建当時の姿で桃山文化の遺風を伝える「瑞鳳殿」の姿
旅の始まりをかざるのは、仙台駅からバスと徒歩で15分ほどの場所に位置する「瑞鳳殿」です。瑞鳳殿は1636年に伊達政宗公の遺命により造営された霊屋。1931年には国宝に指定されたものの戦火により焼失、現在の建物は1979年に再建されました。創建当時の姿を再現した豪華絢爛な外観をじっくり見学しよう。
瑞鳳殿の情報
住所:宮城県仙台市青葉区霊屋下《おたまやした》23-2
開館時間:
2月1日~11月30日 9:00~16:50(最終入館時間16:30)
12月1日~1月31日 9:00~16:20(最終入館時間16:00)
休館日:12月31日、1月1日(1月1日は、瑞鳳殿のみ開館)
入館料:一般・大学生570円、高校生410円、小・中学生210円(個人の料金です。団体割があります。)
【1日目】11:00|「仙台城跡」へ伊達政宗公に会いに行く
城下町仙台を築いた伊達政宗公が見下ろした仙台の街を一望
次に向かうのは1602年に伊達政宗が築いた仙台市街を望む仙台城跡です。現在は石垣と再建された脇櫓が残るのみですが、政宗公騎馬像の前に立てば、仙台の街を築いた伊達政宗公と同じ視線で市街を望むことができます。近くにある「青葉城資料展示館」ではVRゴーグルを使って約400年前の城の姿を見ることもできます。
次に向かうのは1601年に伊達政宗が築いた仙台市街を望む仙台城跡です。現在は石垣と再建された脇櫓が残るのみですが、政宗公騎馬像の前に立てば、仙台の街を築いた伊達政宗公と同じ視線で市街を望むことができます。近くにある「青葉城資料展示館」ではVRゴーグルを使って約400年前の城の姿を見ることもできます。
仙台城跡の情報
住所:宮城県仙台市青葉区川内1
営業時間:入園自由
※ 青葉城資料展示館は、営業時間と見学料が発生するため詳しくはHPをご確認ください。
【1日目】12:30|「定禅寺通り」でグルメやショッピングを楽しもう!
ご当地グルメが楽しめるカフェや東北の工芸品を扱うショップも!
ケヤキのトンネルが続く仙台を象徴するメインストリート「定禅寺通り」。「杜の都」のイメージそのままの木漏れ日が心地よい遊歩道が観光客にも人気!中央分離帯に点在する彫刻作品などのパブリックアートを眺めながら、おしゃれなカフェやご当地のアイテムを扱うショップを巡るのもおすすめです。
名物の仙台牛タン焼きは炭火などで香ばしく焼き上げるのも特徴のひとつ
仙台を代表するご当地グルメと言えばやっぱり「牛タン」です。仙台牛タン焼きとも呼ばれるやや厚切りにカットした牛タン焼きと、麦飯、テールスープ、浅漬け、味噌南蛮と一緒に提供される「牛タン定食」が定番のスタイル!市内には牛タン発祥の店と言われている「太助」をはじめ多くのお店が自慢の牛たんを提供しています。仙台に来たら、お昼に牛タンはいかがでしょうか?
【1日目】16:00|「ずんだスイーツ」は午後のひと休みにおすすめ
グルメ番組などでも取り上げられたずんだスイーツのお店が市内に集まっている
仙台市の様々なお店で提供される「ずんだスイーツ」は、歩き疲れた体に嬉しい優しい甘さが人気。餅と枝豆またはそら豆をすりつぶして作る鮮やかな緑色のペーストを合わせた伝統的な「ずんだ餅」はもちろん、様々なスイーツとも組み合わせることができるので食べ比べも楽しんでみましょう。
【1日目】18:00|市内のホテルにチェックイン
東北を代表するターミナル駅である仙台駅の周辺には多くのホテルが点在しています。駅の西側は仙台のメイン通りに繋がっているので、デパートや商業施設が多く、ホテルの近くで買い物を楽しみたいと考えている人におすすめです。
【2日目】10:00|「松島離宮」で朝からグルメもレジャーも満喫
2階の屋上では壮大な景色を見ながらバーベキューをすることもできる
二日目のスタートは2020年10月にオープンした松島の新ランドマーク「松島離宮」です。地上2階建ての商業施設になっており、東北のグルメが楽しめる飲食店やお土産屋、ワークショップ体験などがあります。併設する松島を再現した庭園や屋上庭園の「天空のピクニック」では四季の変化を楽しめる風景が広がっています。
松島離宮(庭園・屋上展望台)の情報
住所:宮城県宮城郡松島町松島浪打浜18
入場時間:9:00~18:00
入場料:一般600円、小人300円
【2日目】14:30|「松島島巡り観光船」で俳句にも読まれた絶景を楽しむ
Wi-Fi、バリアフリー、冷暖房エアコンにも対応している最新の遊覧船「仁王丸」
松島湾に浮かぶ260余島の島々を一望できる名所「四大観」をはじめ、日本三景にも数えられる松島の絶景は見る場所や時期によって様々な姿を楽しめます。中でも2020年に就航した新造船「仁王丸」で主な島を巡ってゆく仁王丸コースがおすすめです。海上から間近で眺める多島美を満喫しましょう。
松島島巡り観光船の情報
料金:大人1500円、小人700円、幼児無料(15名以上で1割引き)
営業時間:9:00~16:00(最終便)
【2日目】16:30|「仙台駅」で定番のお土産をゲット!
大型ショッピングセンターとも繋がっているのでお買い物にぴったりのスポット
旅の最後を飾るのは、ご当地のみやげが揃う「仙台駅」でのお土産探しです。東北地方最大のターミナル駅である仙台駅には仙台だけでなく東北のおいしいお土産が集まっています。定番である萩の月や笹かまぼこ、牛たんなどお菓子系からおつまみ・食事系などバラエティも豊富なのでお土産に悩んでいるうちに新幹線に乗り遅れないように注意が必要です!