岡山後楽園 和の感動体験
岡山後楽園 和の感動体験
和の感動体験とは
事前に予約できる
本格和文化体験メニュー
日本三名園・岡山後楽園で過ごす
上質な和のひととき。
後楽園ならではの特別な空間で、
建物や庭園の魅力を感じながら
日本伝統芸能をお楽しみください。
ミシュラン三ツ星の
大名庭園で感動の体験をどうぞ。
上質な和のひととき。
後楽園ならではの特別な空間で、
建物や庭園の魅力を感じながら
日本伝統芸能をお楽しみください。
ミシュラン三ツ星の
大名庭園で感動の体験をどうぞ。
プログラム内容
日程 | 演目・演者 |
---|---|
9月3日(金) | 蝸牛 島田洋海(山伏) 山下守之(太郎冠者) 田賀屋夙生(主人) |
9月10日(金) | 仏師 田賀屋夙生(すっぱ) 島田洋海(田舎者) |
9月17日(金) | 仏師 島田洋海(すっぱ) 田賀屋夙生(田舎者) |
9月24日(金) | 仏師 田賀屋夙生(すっぱ) 島田洋海(田舎者) |
10月1日(金) | 蝸牛 島田洋海(山伏) 井口竜也(太郎冠者) 田賀屋夙生(主人) |
10月15日(金) | 仏師 島田洋海(すっぱ) 田賀屋夙生(田舎者) |
10月22日(金) | 蝸牛 島田洋海(山伏) 山下守之(太郎冠者) 田賀屋夙生(主人) |
10月29日(金) | 仏師 田賀屋夙生(すっぱ) 島田洋海(田舎者) |
11月5日(金) | 仏師 島田洋海(すっぱ) 田賀屋夙生(田舎者) |
11月19日(金) | 仏師 田賀屋夙生(すっぱ) 島田洋海(田舎者) |
11月26日(金) | 蝸牛 島田洋海(山伏) 鈴木実(太郎冠者) 田賀屋夙生(主人) |
-
狂言
-
能舞台
-
鶴鳴館
開催期間・場所
※ご参加の際は、必ずマスクの着用を
お願い致します。
-
狂言鑑賞
お一人様 2,500円(税込)
※入場料が別途必要です
- [ 開催日 ]
-
令和3年 5月~11月 毎週金
(7月2日、8月、10月8日、11月12日を除く)
- [ 開催時間 ]
- 14:00~15:00 (開場13:30)
定員 各日40名 受付 鶴鳴館または鶴鳴館本館(※開演の10分前までに受付をおすませください) 開催場所 能舞台・栄唱の間 内容 1.後楽園の能舞台及び狂言についての解説
2.演目の紹介・解説
3.狂言鑑賞お電話、メールでも受付しております
- ※全席、自由席です。椅子席のご用意があります。
- ※会場に空調設備はございません。各自で熱中症対策又は防寒対策をお願い致します。
- ※対象年齢は6歳以上です。当日受付もありますが事前に予約された方が優先となります。
- ※公演中の飲食・録音・撮影はご遠慮ください。
- ※新型コロナウイルスの影響等により、プログラム内容が一部変更になる可能性があります。
- ※全ての写真はイメージで、実際の内容とは多少異なる場合がございます。
-
※キャンセル料について
前日:50%
当日:100%
入園にあたってのお願い
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、
次のことをお守りください。
-
体験会場では検温を実施させていただきますのでご協力ください。
-
入園の際、消毒液で手指を消毒してください。
-
ほかのお客様とは、お互いにできるだけ離れて(1~2m以上)ご散策ください。
-
マスクの着用、咳エチケットにご協力ください。また、大声での会話はお控えください。
- ※風邪のような症状がある方は、入園をご遠慮ください。
- ※入園の際はマスクの着用をお願いします。マスクを着用されていない方の入園はお断りします。
- ※熱中症予防のため、屋外で他の人との距離を2m以上確保できる場合は、外していただいても差し支えありません。この場合、できるだけ会話はお控えください。(入園口では確認のため必ずご着用ください)
アクセス


岡山後楽園
- 入園料
-
大人410円、シニア(65歳以上)140円、高校生以下無料
※高校生は、入園時に生徒手帳を提示してください。
-
バスでお越しの方
JR岡山駅から路線バスで10~15分
JR岡山駅後楽園口(東口)バスターミナル1番乗り場 →「後楽園前/岡山後楽園」下車すぐ -
路面電車でお越しの方
JR岡山駅前から路面電車「東山行き」 で15分
「岡山駅前」 → 「城下(岡山城 岡山後楽園口)」下車、 徒歩10分 -
後楽園駐車料金
- 一般車両
- 1時間毎100円
- バス
- 1回あたり620円
お問い合わせ
- 岡山後楽園 和の感動体験事務局
- TEL:086-231-5633
- E-mail:okayama_event2@jtb.com
- 営業時間/9:30~17:30(土日祝日、年末年始除く) ※水曜日不定休