スマホで参加!ドライブ&ライド&クルーズ 新潟・庄内うまさぎっしりスタンプラリー

~ドライブ&ライド&クルーズ~ 新潟・庄内うまさぎっしりスタンプラリー

新潟・庄内

新潟・庄内

トッキッキ

もしぇのん・あののん

日本海美食旅

ご当地キャラスタンプや高速道路SA・PAのスタンプを集めてステキな商品をGET!!

新潟県&庄内エリアの観光関連施設や高速道路のSA・PA、佐渡汽船カーフェリー船内、でスタンプをGET!

賞品はA賞(必要スタンプ数25個)、B賞(必要スタンプ数15個以上)、C賞(必要スタンプ数5個以上)の3つ。必要な数のスタンプを集めて抽選に応募しましょう♪

さらに、A~C賞の抽選に外れても、SA・PAのスタンプが1個以上あればハイウェイ賞の抽選対象になります。

<スタンプラリーの簡単な流れ>

  1. 1行きたい場所、集めたいスタンプをパンフレットや公式HPでチェック!
  2. 2訪れた施設に掲示されているスタンプラリー用QRコードをスマートフォンで読み取って、スタンプをGET!
    ※最大25個まで集められますが、同じ内容(印面)のスタンプは無効となります。(お宿スタンプを除く)
  3. 3スタンプが集まったら、必要事項に回答してスタンプラリー参加専用サイトの応募フォームから応募♪
    ※期間中の応募はお一人様1回限りとなりますのでご注意ください。

詳細は公式HPをご確認ください。
【公式HP】 http://niigata-stamp.jp/(別ウィンドウで開きます)

るるぶトラベルでは、新潟・庄内うまさぎっしりスタンプラリー専用のプランをご用意しております!
こちらのプランでご宿泊いただくと、通常獲得できるスタンプが1つだけのところ、特別に3つもスタンプが獲得できます!るるぶトラベルで予約をして、スタンプをゲットしてください☆
更に、宿泊代金が割引になったり、るるぶトラベルポイントが通常よりも多くもらえたり、様々な特典が付いたり・・・と宿泊施設ごとの「お得」が満載のプランです!

新潟・庄内うまさぎっしりスタンプラリー宿泊対象期間:
2020年7月1日~2020年12月20日

※お宿スタンプ3つがもらえるのは当企画開催期間中一度のみです。

プラン一覧はこちら

るるぶトラベルおススメ! 新潟県・庄内エリアの観光情報

もしぇのん・あののん

庄内エリア観光情報

  • 山居倉庫

    山居倉庫

    【酒田市山居町】

    明治26年(1893)に建てられた、米どころ庄内のシンボルであり、現在も現役の米保管倉庫です。酒田の歴史を今に伝え、NHK朝の連続テレビ小説「おしん」の舞台にもなりました。敷地内には酒田市観光物産館「酒田夢の倶楽」が併設され観光客で賑わっています。

  • 本間美術館

    本間美術館

    【酒田市御成町】

    文化10年(1813)本間家4代目の光道が、働く人々の幸福のためにおこした救済事業で完成した別荘で、日本の代表的庭園の一つでもあります。昭和22年からは本間美術館として、古書、骨董、絵画等の美術品を陳列しています。

  • 鶴岡市立加茂水族館

    鶴岡市立加茂水族館

    【鶴岡市今泉】

    山形県内唯一の水族館。見どころは世界最大級・5mのクラゲ大水槽と世界記録に認定されたこともあるクラゲの展示種類数(50種類以上)です。クラゲを素材に使ったクラゲラーメンやクラゲアイスも人気があります。

  • 出羽三山<月山・羽黒山・湯殿山>

    出羽三山

    <月山・羽黒山・湯殿山>

    出羽三山とは、山形県の中央にそびえる月山(1984m)、その峰続きの北の端にある羽黒山(414m)、月山の西方にある湯殿山(1504m)の三つの山の総称です。羽黒山が現世、月山が前世、湯殿山が来世という三世の浄土を表すとされており、巡礼が多く行われていました。出羽三山を巡る『生まれかわりの旅』は日本遺産にも認定されております。

  • スタジオセディック庄内オープンセット

    スタジオセディック
    庄内オープンセット

    【鶴岡市羽黒町】

    月山の麓に位置する広大な映画撮影セットを保存し、一般公開しております。350メートルにわたって続く漁村や約40棟からなる宿場町、炭焼き小屋や水車小屋などがある山間集落が再現され、数々の映画が撮影されています。
    ※雪のため11月中旬~4月下旬まで冬季休業となります。

  • つるおか食文化市場FOODEVER

    つるおか食文化市場
    FOODEVER

    【鶴岡市末広町】

    日本で唯一ユネスコ食文化都市として認定された鶴岡市の各地域には50種を超える在来作物が存在し、様々な旬を楽しむことができます。
    「つるおか食文化市場 FOODEVER(フーデェヴァー)」は、鶴岡市の食をまるごと味わえる飲食店や厳選された旬の食材やお土産品が並ぶ最先端の食の複合施設です。

  • 玉簾の滝

    玉簾の滝

    【酒田市】

    およそ1,200年前、弘法大師が神のお告げにより発見し、命名したとされる山形県随一の高さと幅の直瀑です。
    かつては山岳宗教の修験場であり、滝の前には「御嶽神社」が祀られています。駐車場からは遊歩道も整備されており、徒歩約10分で滝に着きます。
    また、周辺には、杉の大木があり、マイナスイオンがあふれていることからパワースポットとしても人気です。

新潟県観光情報

  • 笹川流れ

    笹川流れ

    【村上市】

    国指定名勝天然記念物の笹川流れは、奇岩、怪石が約11kmにわたって続く岩礁海岸で、澄み切った碧い海と白砂のコントラストが印象的。ウユニ塩湖のような光景が見られたとTwitterで一時期話題となりました。笹川流れのきれいな海水をもとに製造された「笹川流れの塩」も評判です。

  • 月岡温泉街歩き

    月岡温泉街歩き

    【月岡温泉】

    月岡温泉街には、「自称日本一まずい温泉」が味わえる源泉の杜、新潟が誇る日本酒やワインなどが試飲できるお店、新潟生まれの干物や発酵食品が試食できるお店など、新潟ならではのものが堪能できるお店など、特別な時間を楽しめるスポットがあります。

  • Y&Y GARDEN

    Y&Y GARDEN

    【阿賀野市】

    ヤスダヨーグルト工場敷地の道を挟んで向かいにある「Y&Y GARDEN」には、ヨーグルトをはじめソフトクリームやスイーツなどヤスダヨーグルトの全商品が勢揃い!新潟駅・長岡駅にもヤスダヨーグルトの商品を購入できる直営ショップがございます。

  • 史跡佐渡金山

    史跡佐渡金山

    【佐渡市相川】

    約400年の歴史がある佐渡金山は日本最大の金銀山です。観光用のコースは4つ、人形が当時の採掘を再現したコース、「東洋一の選鉱場」「日本初の西洋式竪坑」などの施設をガイド付きで巡るコースなどがあります。

  • 岩首昇竜棚田

    岩首昇竜棚田

    【佐渡市岩首】

    岩首地区の標高350mを超える山間に広がる棚田で、世界農業遺産(GIAHS)に登録されています。江戸時代ごろから受け継がれた田んぼが現在も残っており、急峻な地形を活かしきる大小の変形田が、天空に昇る龍のようにつながっています。地元ガイドによる「棚田散策ツアー」も実施されています。

  • 彌彦神社

    彌彦神社

    【弥彦村】

    天照大神の曾孫の天香山命(あめのかごやまのみこと)御祭神とする彌彦神社は、古くから越後一宮として県内外の信仰を集めてきました。また最近では新潟県最大のパワースポットとも言われています。

  • 寺泊魚の市場通り

    寺泊魚の市場通り

    【長岡市】

    通称「魚のアメ横」と呼ばれる海産物市場が軒を連ねています。地元寺泊港や出雲崎港に揚がる新鮮な魚介類が安く手に入るとあり、県外からも多くの人が訪れる人気スポットです。

  • 西福寺<開山堂>

    西福寺<開山堂>

    【魚沼市】

    赤城山西福寺は室町時代後期に開かれ、現在の本堂は1801年に再建。本堂の左手に連立された開山堂は、江戸時代末期に建てられ、開山堂の向拝、堂内には、幕末の名匠で「日本のミケランジェロ」と言われている石川雲蝶の彫刻、絵画、漆喰細工など数々が施されています。

  • 越後のお酒ミュージアム ぽんしゅ館

    越後のお酒ミュージアム
    ぽんしゅ館

    【湯沢町、新潟市、長岡市】

    越後湯沢駅、新潟駅、長岡駅構内にある「ぽんしゅ館」は、新潟の酒と米にこだわり、新潟県内の96酒蔵の代表銘柄を利き酒できる「利き酒コーナー」をはじめ、「酒販売コーナー」「おみやげコーナー」などがあります。新潟の名産でもある、酒と米を十分に満喫していただける施設です。

  • 星峠の棚田

    星峠の棚田

    【十日町市】

    十日町市に点在する棚田の中でも人気が高いのが、星峠の棚田です。雲海が発生し、水鏡が輝く時期は全国からお客様が集まります。農家の方が先祖から引き継いだ大切な棚田ですので、マナーを守った鑑賞が求められています。

  • 上越市立水族博物館 うみがたり

    上越市立水族博物館
    うみがたり

    【上越市】

    2018年6月にオープン。日本一の飼育数を誇る約100匹のマゼランペンギンのミュージアムや新潟県内初のシロイルカの飼育展示、50種38,000点の生きものと日本海の魅力あふれる大水槽など見所いっぱいです。

  • 高谷池

    高谷池

    【妙高市】

    火打山山頂手前にあり、夏はハクサンコザクラ、秋は紅葉が登山客を魅了しています。アメリカのCNNによる「日本の最も美しい場所100選」にも選ばれています!

プラン一覧はこちら