ホテルモントレグループがよりカジュアルに宿泊できるホテルブランドとして立ち上げた「エルマーナブランド」。その初めてのホテルがホテルモンテエルマーナ仙台です。スペイン語で「モンテ」は「山」、「エルマーナ」は「姉妹」のこと。このホテルは、モントレ(山の王)である「ホテルモントレ仙台」と姉妹なのですね。プラハをイメージしたホテルモントレ仙台に対して、こちらは、仙台藩(伊達藩)と、仙台藩がかつて慶長遣欧使節団を派遣したスペインの2つのイメージがデザインコンセプト。フロントのあるエントランスロビーは、仙台箪笥をモチーフにしたインテリアに、ヨーロッパアンティークの椅子や絵画が飾られてまるで美術館のようです。
「安心・安全」がコンセプトのホテルだけに、ホテル館内は抗ウイルス・抗菌・消臭・防カビのコーティング加工がされていて、さらに、各客室フロアにはセキュリティドアを設置。客室フロアには宿泊者以外は入室できないというのは安心感がありますね。
シックでありながら温かみのある客室で快適なホテルステイを
2階のロビーフロアからホテル専用エレベーターで9階以上にある客室へ。エレベーターホールから客室が並ぶ廊下には、カードキーでセキュリティドアを開けて入ります。女性に人気のレディースフロアは13階で、エレベーターホールにはほんのりアロマの優しい香りが。
客室は275室。セミダブルベッドを設置したスタンダードシングルからリラックスシングルやセミダブル、ダブル、スタジオツインなどの客室が揃います。このホテルのある青葉区花京院の地はかつて仙台藩医薬院薬草園があったところ。その所縁から客室はハープをカラースキームにした優しく温かみのある色調でまとめられ、壁には薬草の絵がさりげなく飾られています。
ベッドは、シモンズ社製の“理想の眠りを実現した”というポケットコイルマットレスを採用。プラズマクラスター搭載の加湿機能付空気清浄機やマイナスイオンドライヤー、肌ざわり抜群のオリジナルパジャマは標準装備です。13階のレディースフロアの客室には、POLA社の「デタイユ」のアメニティが用意されていますよ。
温かみのある配色が心地よいのスタンダードツインの一例
子ども連れのファミリーには、120cmのセミダブルサイズベッド2台を配置したスタンダードツインがおすすめです。広めのツインルームのスーペリアツインやデラックスツインは、エキストラベッドを入れれば3名まで利用可能に。スタジオツインはリラックスシングルにエキストラベッドを入れて2名で使える客室です。13階のレディースフロアの客室にも、同じく各タイプの客室があるので人数に応じて予約を。チェックイン14時、チェックアウト12時の「ゆったり22時間ステイ」の宿泊プランもあるので素敵なホテルステイを楽しんでください。
たっぷりのお湯にゆっくりと浸かって旅の疲れを完全リフレッシュ
全室ユニットバス完備ですが、9階には宿泊者専用の無料で利用できる浴場「青根」があります。サウナは1カ所のみで、曜日によって男女入れ替制なので、サウナを利用したい場合には事前にチェックを。温泉ではありませんが、たっぷりのお湯に浸かって手足を伸ばせば、一日の疲れが完全リフレッシュできますよ。お部屋からスリッパとパジャマで行けるのも楽ちんで好評です。
10階とレディースフロアの13階のエレベーターホールには、コインランドリーを設置していて24時間使用できるので小さなキッズ連れにはうれしい設備ですね。
人気の朝食でホテル自慢の宮城の“美味しいもんづくし”を堪能
あれもこれも食べたくなるホテル自慢の朝食(イメージ)
ホテルモントレグループのホテルだけに、朝食のおいしさには定評があります。ブッフェ形式の朝食で、会場は2階のサロン「萩」です。「美味しいもんづくしの東北・宮城の郷土料理」と「洋食コールド&ホットセレクション」という和食・洋食両方のメニューがたのしめます。
地元食材を中心においしさと健康を考慮したメニュー内容は多彩です。日替わりのスムージーや濃厚な「蔵王三十六景牛乳」をはじめ、日替わりで焼かれるソイブレットやパン・オ・ショコラなどのパン、新鮮サラダは有機アマニオイル、バルサミコなどをかけてどうぞ。
洋食もおすすめですが、宮城県に、仙台市に来たからにはやはり地元の郷土料理を味わってください。仙台名物の牛タンは牛タンカレーが大好評。宮城県北部の登米[とめ]市の「はっと汁」は仙台味噌仕立てで、もちもちしたはっとが病み付きに。金華鯖の塩焼きや笹かまぼこは定番で並びますが、アツアツの味が染みた玉こんにゃくや仙台麩(油麩)と揚げ茄子の煮込みなど日替わりで提供される郷土料理もあり、連泊してもあきません。食事の最後には山田乳業のフレンドヨーグルトを。日替わりデザートに白玉ずんだがあればぜひ。
コーヒーは持ち帰れるので、客室でゆっくりとコーヒータイムを楽しむのもいいですよ。