嬉野温泉
長崎街道の宿場町として栄えた歴史を誇る温泉地古くは『肥前国風土記』にも記され、江戸時代には長崎街道の宿場町として栄えた嬉野の地。緑茶の産地としても有名で、山の裾野には茶畑が広がる。嬉野川沿いには昔ながらの温泉宿が立ち並び、浴衣姿でそぞろ歩けば日本情緒たっぷり。とろりとした感触の温泉は美肌湯として知られ、入れば肌がツルツルになると評判だ。最近では雰囲気のいい宿、趣のある貸切温泉のある宿、独自の料理を出す宿など個性的な宿が増え、30軒以上の宿泊施設が点在する。また、グルメでは温泉湯どうふが名物になっている。レトロな共同浴場「シーボルトの湯」も人気。
嬉野温泉の情報
所在地:佐賀県嬉野市嬉野町下宿乙
泉温:85~95℃
源泉:17
湯量:2000リットル/分
飲用:一部可
泉質:ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉など
温泉効能:神経痛、筋肉痛、関節痛、疲労回復、五十肩、冷え性、打ち身、慢性消化器病、皮ふ病、切り傷、やけど、痔疾、慢性婦人病、美肌など
宿泊施設:31
アクセス:(公共交通機関)JR武雄温泉駅からJR九州バス嬉野温泉行きで30分、バス停:嬉野バスセンター下車(車)長崎道嬉野ICから県道1号、国道34号経由2km
太良嶽温泉
有明海の絶景を臨むリゾート旅館有明海に面した風光明媚な温泉で、一軒宿の「蟹御殿」では海の幸たっぷりの料理を味わうことができる。とくに太良町一帯でとれる竹崎カニは有名で、これを目当てにやってくる観光客も多い。最上階の7階に眺めのよい展望露天風呂があるほか、別館の入浴施設「有明海の湯」は令和4年(2022)8月にフルリニューアル。最新のサウナ設備や瞑想ルームを導入、6種類の貸切家族風呂も利用できる。宿には露天風呂付きの客室が、離れと併せて10室ある。
太良嶽温泉の情報
所在地:佐賀県藤津郡太良町大浦
泉温:22.2℃
源泉:1
湯量:419リットル/分
飲用:不可
泉質:低張性アルカリ性冷鉱泉
温泉効能:神経痛、筋肉痛、疲労回復、冷え性など
宿泊施設:1
アクセス:(公共交通機関)JR肥前大浦駅から車で3分(車)長崎道武雄北方ICから国道498号・207号経由40km
平谷温泉
能古見渓谷の奥にひっそりと立つ湯宿佐賀と長崎の県境、能古見[のごみ]峡の奥にあり、150年前から湯治場として知られている温泉。宿は1日1組限定の「平谷温泉 庵」のみで、一流料亭で腕を磨いた主人の料理が味わえる。気軽に平谷温泉を楽しめる同経営の日帰り入浴施設は「平谷温泉 山吹乃湯」。展望浴場からは能古見渓谷を望み、露天風呂や家族風呂もある。
平谷温泉の情報
所在地:佐賀県鹿島市大字山浦丙
泉温:32℃
源泉:1
湯量:18リットル/分
飲用:可
泉質:弱アルカリ性単純温泉
温泉効能:神経痛、筋肉痛、関節痛、疲労回復、冷え性、五十肩、切り傷、やけど、胃腸病、眼病、打ち身、痔疾など
宿泊施設:1
アクセス:(公共交通機関)JR肥前鹿島駅から車で20分(車)長崎道大村ICから国道444号経由15km
からつ温泉
祭りと焼き物の町・唐津の中心部に湧く湯おくんちと唐津焼で有名な城下町・唐津の中心部にある「旅館 綿屋」に湧出する温泉。平成15年(2003)に敷地内でボーリングをしたところ、竹林から温泉が湧き出したので「かぐや姫の湯」と名付けたという。檜造りの露天風呂で温泉が楽しめ、日帰り入浴も可能だ(営業時間等は要確認)。肌にやさしい弱アルカリ性の泉質で、わずかに塩分を含むので保温効果もあり、湯冷めしないと評判だ。
からつ温泉の情報
所在地:佐賀県唐津市大名小路
泉温:19℃
源泉:1
湯量:7トン/日
飲用:不可
泉質:ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉
温泉効能:神経痛、筋肉痛、関節痛、疲労回復、冷え性、五十肩、打ち身、慢性消化器病、動脈硬化症、切り傷、やけど、慢性皮ふ病、痔疾、慢性婦人病など
宿泊施設:1
アクセス:(公共交通機関)JR唐津駅から車で3分(車)二丈浜玉道路(西九州道)二丈鹿家ICから国道202号経由12km
とりごえ温泉
自然満喫型レジャースポットに湧く温泉九千部山[くせんぶやま]を望む山間の地にあり、河内河川プールや鳥栖市民の森などがある、自然いっぱいの河内ダム湖畔に湧くのが「とりごえ温泉 栖[すみか]の宿」。エコノミーな料金の宿泊施設で、日帰り入浴も受付けている(営業時間等は要確認)。併設されるレストランでは、ランチや喫茶の利用ができるほか、グループで楽しめるBBQプランなども用意されている。近くには、年間契約で使用できるふれあい農園やテニスコート、キャンプ場などの施設が点在する。
とりごえ温泉の情報
所在地:佐賀県鳥栖市河内町
泉温:25.3℃
源泉:1
湯量:100リットル/分
飲用:不可
泉質:単純温泉
温泉効能:神経痛、筋肉痛、関節痛、疲労回復、冷え性、五十肩、打ち身など
宿泊施設:1
アクセス:(公共交通機関)JR鳥栖駅から車で25分(車)長崎道鳥栖ICから国道34号、県道329号経由6km
三瀬温泉
三瀬高原に湧く日帰り温泉の湯福岡市と佐賀市をつなぐ国道263号沿いに、三瀬温泉を引く日帰り入浴施設の「やまびこの湯」がある。効能豊かな単純弱放射能泉のトロリとした泉質の温泉が引かれ、男女週替わりで入れ替わる「長寿の湯」と「招福の湯」の2つの露天風呂とサウナ付き大浴場で温泉を楽しめる。バリアフリー対応の風呂1つを含む、6つの家族風呂を完備し、高齢の利用者にも安心だ。アクセスも福岡市街から車で1時間程度で、三瀬温泉周辺にある北山湖や三瀬ルベール牧場どんぐり村などの自然を感じるレジャースポット、農産物の直売所やそば屋などおいしいグルメスポットも併せて満喫したい。
三瀬温泉の情報
所在地:佐賀県佐賀市三瀬村藤原
泉温:24.5℃
源泉:1
湯量:180リットル/分
飲用:不可
泉質:単純弱放射能泉
温泉効能:神経痛、筋肉痛、関節痛、疲労回復、冷え性、五十肩、打ち身、慢性消化器病、動脈硬化症、高血圧、慢性皮ふ病、痔疾、慢性婦人病など
宿泊施設:なし
アクセス:(公共交通機関)JR佐賀駅から昭和バス古湯線で30分、バス停:富士大和温泉病院下車、三瀬地区コミュニティバスに乗り換え、バス停:池田口下車、徒歩すぐ(車)長崎道佐賀大和ICから国道263号経由15km。福岡都市高速野芥出入口から国道263号経由23km
川上峡温泉
美しい渓流に面するのどかな温泉地九州の嵐山とも言われ、脊振山系から流れ出る穏やかな川上川の渓流を眼下に見る川上峡にある温泉地で、2軒の宿がある。「ホテル龍登園」の大浴場には、5kmほど離れた熊の川温泉の単純弱放射能泉の湯を毎日運んでたたえる。「佐賀大和温泉ホテル アマンディ」は、地下1300mから湧出する、心臓病などに効能がある炭酸水素塩泉が多彩な湯船に引かれている。どちらも日帰り入浴が可能だ(営業時間等は要確認)。春は桜、秋は紅葉に彩られる温泉地で、3~5月に渓谷に掛けられる鯉のぼりの吹き流しも名物となっている。
川上峡温泉の情報
所在地:佐賀県佐賀市大和町川上峡
泉温:19.7℃など
源泉:2
湯量:不明
飲用:不可
泉質:炭酸水素塩泉、単純弱放射能泉
温泉効能:神経痛、筋肉痛、関節痛、疲労回復、冷え性、高血圧、心臓病など
宿泊施設:2
アクセス:(公共交通機関)JR佐賀駅から車で15分(車)長崎道佐賀大和ICから国道263号経由1km
たら竹崎温泉
竹崎カニが名物の漁港のそばに湧く温泉日本最大の干潟がある有明海に面する「たら竹崎温泉」は、たら竹崎温泉、太良嶽温泉、亀ノ瀬源泉の3つの温泉から成る。露天風呂に浸かりながら、有明海と雲仙普賢岳の雄大な眺望を楽しめる。一年を通して食べられる名物「竹崎カニ」をはじめとした、有明海の海産物が堪能できるのが魅力。冬には国道沿いを中心にカキ焼小屋も立ち並ぶ。
たら竹崎温泉の情報
所在地:佐賀県藤津郡太良町大浦
泉温:26~45.5℃など
源泉:不明
湯量:不明
飲用:不可
泉質:単純温泉など
温泉効能:神経痛、筋肉痛、腰痛、疲労回復など
宿泊施設:9
アクセス:(公共交通機関)JR肥前大浦駅から車で5分(車)長崎道武雄北方ICから国道498号・207号経由45km
古湯温泉
脊振山系の山峡に湧き出る歴史ある名湯JR佐賀駅より北へ約20kmの山峡にあって、約2200年前、秦の始皇帝より不老不死の薬を求めて遣わされた徐福が発見したという伝説が残る。38℃のぬるめの泉温と、ぬるぬるした心地よい肌触りという特徴から、「ぬる湯」の温泉と呼ばれており、斉藤茂吉や青木繁など、多くの文人墨客も愛した名湯だ。三瀬トンネル有料道路を利用して、福岡市内からも車で60分とアクセスも良好。14軒のホテル・旅館があり、日帰り入浴ができる宿や、露天風呂付き客室を備える宿なども増えている。
古湯温泉の情報
所在地:佐賀県佐賀市富士町古湯
泉温:36~42℃
源泉:5
湯量:施設により異なる
飲用:一部可
泉質:アルカリ性単純温泉、放射能泉など
温泉効能:神経痛、筋肉痛、関節痛、疲労回復、冷え性、五十肩、打ち身、慢性消化器病、痔疾など
宿泊施設:14
アクセス:(公共交通機関)JR佐賀駅から昭和バス古湯行きで45分、バス停:古湯温泉下車(車)長崎道佐賀大和ICから国道323号経由12km
熊の川温泉
全国有数のラドン含有量を誇る湯治場佐賀大和ICより、国道323号を10分程度北上した場所にあり、古くから湯治場として賑わった温泉。全国有数のラドン含有泉が湧出し、国民保養温泉地にも指定されている。脊振山地から流れ出る嘉瀬川沿いに、数軒の温泉宿や入浴施設が点在する。その昔、空海が全国行脚の途中に発見したのが始まりと伝えられている。温泉スタンドがあるほか、日帰り専門の入浴施設も3軒あるので、気軽に温泉を楽しむ人で賑わっている。
熊の川温泉の情報
所在地:佐賀県佐賀市富士町上熊川
泉温:25~38℃
源泉:4
湯量:施設により異なる
飲用:一部可
泉質:単純弱放射能泉
温泉効能:神経痛、筋肉痛、関節痛、疲労回復、冷え性、痛風、打ち身、動脈硬化、慢性消化器病、皮ふ病、高血圧症、慢性婦人病など
宿泊施設:2
アクセス:(公共交通機関)JR佐賀駅から昭和バス古湯行きで35分、バス停:熊の川温泉前下車(車)長崎道佐賀大和ICから国道323号経由7km