閲覧にはMyJTBのログインが必要です。
MyJTBについて詳しくはこちらから
MyJTBログインなしで人気記事ひとつお試し読みできます。
お試し読みはこちら旅のマイスター一覧
-
世界の台所探検家
岡根谷実里
Profile
1989年、長野県生まれ。東京大学大学院工学系研究科修士過程修了後、クックパッド株式会社に勤務し、独立。世界各地の家庭の台所を訪れて一緒に料理をし、執筆や講演、全国の小中高校への出張授業などを通じて、料理を通して見える各地の暮らしや社会の様子を伝えている。訪問国・地域は60以上。世界地図は大好きだけれど方向音痴。小柄で童顔のせいか渡航先ではよく迷子と勘違いされる。著書に『世界の台所探検 料理から暮らしと社会がみえる』(青幻舎)。
-
鉄道写真家
櫻井寛
Profile
1954年、長野県生まれ。昭和鉄道高校、日本大学芸術学部写真学科卒。1993年、航空機を使わずに88日間で世界一周。これまでに訪れた国は95カ国、海外渡航回数は240回を超える。共著も含め著者は100冊以上。代表作に『オリエント急行の旅』(世界文化社)、『ななつ星 in 九州の旅』(日経BP社)、『知識ゼロからの憧れの鉄道入門』(幻冬舎)、『にっぽん全国100駅弁』(双葉社)など。東京交通短期大学客員教授を務めるほか、テレビなど各メディアにも多数出演。
-
写真家
富井義夫
Profile
1953年東京都生まれ。日本航空嘱託カメラマンを経て1988年に(株)写真工房を設立。
42年間に渡り世界遺産を中心に空気感のある写真を追い求めてきた。海外取材歴241回、132の国と地域を旅し、訪れた世界遺産は607箇所を数える。
「地球一周 365日 世界遺産絶景の旅」(いろは出版)「忘れられない祈りの聖地」(山と渓谷社)をはじめ著書多数。写真展は国内のみならず海外でも開催され、好評を得る。
日本写真家協会会員。ホームページにてギャラリーを掲載中。 -
アウトドアライター
山本晃市
Profile
1967年、東京都生まれ。山や自然、旅の専門出版社勤務を経て、現在、山本編集事務所(DO Mt. BOOK)にて編集執筆に従事。嗜好分野は、自然、アウトドア、旅、食、歴史哲学、超常現象。創刊雑誌に『Adventure sports magazine』(山と溪谷社)、『Trail Running magazine』(竢o版社)、編書に『日本百名山データBOOK』(竢o版社)、『安全登山の基礎知識』(スキージャーナル)、著書に『極限力』『CHANGE』(以上、竢o版社)など。
-
写真家
吉村和敏
Profile
1967年、長野県松本市生まれ。国内外問わず、自ら決めたテーマを長い年月を費やしながら丹念に取材し、作品として発表し続けている。主な作品集に、『最も美しい村 全踏破の旅』シリーズ(フランス、イタリア、ベルギー、スペイン)、『吉村和敏 PHOTO BOX プリンスエドワード島 7つの物語』(以上、講談社)、谷川俊太郎氏との共著に『あさ』『ゆう』(以上、アリス館)など。全国各地で定期的に個展も開催している。
-
航空写真家
チャーリィ 古庄
Profile
1972年、東京都生まれ。世界の航空会社や空港からのオーダーを受け、これまで100を超える国や地域に訪れ航空写真を撮っている。訪れた空港は世界500カ所以上。世界で最も多くの航空会社に搭乗した「ギネス世界記録」を持つ。旅客機関連の著書、写真集は30冊を超え、サミットなどのVIP機公式記録カメラマンを務めた経験もあり。空撮用のヘリコプターも所有している。キヤノンEOS学園講師。
-
古城探訪家
今泉慎一
Profile
1975年、広島県生まれ。編集プロダクション・風来堂代表。旅、歴史、サブカルチャーが得意分野。山城を中心に全国各地の城を踏破し続けている。著書に『おもしろ探訪 日本の城』(扶桑社文庫)、監修書に『「山城」の不思議と謎』、『日本の名城データブック200』(以上、実業之日本社)。『織田信長解体新書』(近江八幡観光物産協会)など、地域濃厚密着型のパンフレット制作も行う。