ドナウ・デルタ(Danube Delta)の魅力・地図・行き方
中央ヨーロッパと東ヨーロッパの10カ国にまたがって流れ、全長2860kmにもおよぶドナウ川は、ルーマニアから黒海へと注ぐ河口付近でキリア、スリナ、聖ゲオルゲの3つの支流に分かれ、約5470平方kmにもおよぶヨーロッパ最大のドナウ・デルタ(湿地帯)を形成している。1991年に世界遺産に登録されたドナウ・デルタは、そこを流れる多数の川が沼地や一面に葦が茂る地域、湖、森林などを形成し、大半の地帯はいまだ人間の手がほとんど加えられていない美しい自然の姿を留めている。キツネやカワウソなどの野生動物をはじめ、3400種以上の魚、ガチョウ、カモ、ハクチョウなど300種におよぶ鳥類が生息しており、特にサカリンザトアネ地区はペリカンの希少種が生息しているとこで有名。雄大な自然と、そこを穏やかに流れる運河に小舟が行き交う光景も見どころのひとつとなっている。
都市 | トルチャ |
---|---|
カテゴリー | 観光地 > 川・滝・湧水・渓谷 |
基本情報
公式サイト | http://www.ddbra.ro/ |
---|---|
最終更新日時 | 2025年02月12日 |
過去に見た施設
- ドナウ・デルタ
(トルチャ)