基本情報
伊根湾を取り囲むようにして、海辺ぎりぎりに立ち並ぶ伝統的な建物。海に直接面した1階は船揚場や作業場、2階は居室や民宿などとして機能的に活用されている。現在約230軒もの舟屋が建ち並ぶ伊根浦地区は、漁村では全国初となる「重要伝統的建造物群保存地区」に選定されている。遊覧船や展望台からの一望もいいが、町並みをゆっくりと散策すると舟屋の生活を間近に感じることができる。
お気に入りに登録する
お気に入りに登録済み
伊根湾を取り囲むようにして、海辺ぎりぎりに立ち並ぶ伝統的な建物。海に直接面した1階は船揚場や作業場、2階は居室や民宿などとして機能的に活用されている。現在約230軒もの舟屋が建ち並ぶ伊根浦地区は、漁村では全国初となる「重要伝統的建造物群保存地区」に選定されている。遊覧船や展望台からの一望もいいが、町並みをゆっくりと散策すると舟屋の生活を間近に感じることができる。
画像と掲載情報の提供元:株式会社JTBパブリッシング
お住いの家なのに、じろじろ見たり写真撮ったり、ステキだからですよ~ごめんなさいね~という気持ちになりました
実際に船が入る場所を見ることができました。1階は船がつけるように、水がありました。2階は生活場所になっていました。遊覧船に乗ると湾に向かって入口が並んでいる様子がよくわかりました。
伊根では遊覧船ではなく、地元の船頭さんが自分の船でガイドをしてくれるという、海上タクシーに乗ることにしました。この伊根湾、目の前は日本海なので悪天候時はいかにも荒れそうだが、伊根湾の入り口には青島という防波堤のような役割を担っている島があり、更に湾自体が北に向いているためそれほど海が荒れないのだそうだ。海上からは、地上から見る風景とまた違う風景が見られます。
テレビや雑誌で見ていた舟屋を訪ねる旅が実現しました。細い道を歩いていると、道沿いに家が並んでいて、のぞくと海が見えます。舟の倉庫でした。舟がとまっている家もありました。二階建てになっています。昔の人の生活の知恵の素晴らしさが良くわかる旅でした。
行きたかったというより住みたかった。 やっぱ良かった。 素晴らしい!
一度は行ってみたかった場所です感動しました!!
寒い時期でしたが天気が良くてのんびり楽しめました。舟屋には宿泊できるところもあるようです。道路からチラ見しただけですが、雰囲気も良さそう。お宿から出港できるなら釣りバカにはたまりませんが、どうなのでしょう?
※るるぶトラベルのサインインページへ遷移します。
口コミの投稿にはるるぶトラベル(るるぶ.com共通)の会員登録が必要です。