地図

天橋立・丹後半島の基本情報
天橋立へは、JRで大阪から約2時間20分、京都から約2時間。
車では、大阪から約1時間40分、京都からは約1時間30分で到着します。
丹後半島、伊根町へは、車で、大阪から、中国自動車道経由で、天橋立を抜けて約2時間30分です。
京都からは京都縦貫道を使って約2時間30分です。
天橋立・丹後半島のJTBイチオシ情報
天橋立は、幅は約20~170m・全長約3.6kmの砂嘴(さし)でできた砂浜で、大小約8,000本もの松が茂っている珍しい地形で、その形が、天に架かる橋のように見えることから「天橋立」の名が付きました。
智恩寺は、日本三文殊のひとつで通称切戸(又は九世戸)の文殊堂として知られている文殊菩薩の霊場です。
傘松公園は、成相山中腹にある公園で、天橋立を北側から一望できる展望所です。
ここからの眺めは、天橋立が昇り龍のように見えることから「昇龍観」と呼ばれています。
天橋立を股の間からのぞくと天地が逆転したように見える「股のぞき」発祥の地としても有名です。
伊根の舟屋。
丹後半島の東端にある伊根町では、船のガレージを舟屋と呼んでいます。
周囲5kmの湾に沿って230軒あまりの舟屋が立ち並ぶ風景は壮観です。
伊根湾めぐり遊覧船は、舟屋が立ち並ぶ伊根湾を約30分かけて周遊します。
湾を取り囲むようにして建つ舟屋を海上から眺めるのは、陸地からではなかなか味わえない舟屋の風景と趣があります。
また、船に群がるカモメにエサをあげるのも、伊根湾めぐりの醍醐味のひとつです。
琴引浜は、丹後半島の西側、網野町に位置し、全長1.8kmの白砂青松の美しい海岸です。
浜の砂は「鳴き砂」と呼ばれ、脚をするように歩くと“キュッキュッ”とゆう音がします。
浜の一部には踏めば“ドンドン”と太鼓の音の様に鳴る場所もあり独特な風情が楽しめます。

北海道
東北
北関東
首都圏
甲信越
北陸
東海
近畿
中国
四国
九州
沖縄
周辺のおすすめ情報

京都府の
人気スポットランキング