熊本デスティネーションキャンペーン

JRで行く熊本|もっと、もーっと!くまもっと。

熊本デスティネーションキャンペーン
2026年7月1日~9月30日
プレキャンペーン
2025年4月1日~9月30日

©熊本県観光連盟

JRで行くおすすめプラン

熊本市エリア

熊本城

加藤清正が築城した名城で、壮大な石垣と美しい天守閣が特徴です。平成28年の熊本地震で被害を受けましたが、復旧が進み、現在も多くの観光客が訪れています。

熊本城

熊本屋台村

熊本市の中心部にあり、郷土料理や工場直送の新鮮なビール、地元の焼酎などが楽しめます。横丁スタイルの屋台街です。

熊本屋台村

水前寺成趣園

水前寺成趣園や江津湖は市民の憩いの場であり、豊かな自然環境と多様な動植物が魅力です。水前寺江津湖公園は熊本市の中心部に位置し、日量約58万トン(令和3年度)の清冽な地下水が湧き出るエリアです。この天然地下水で市民の水道水を100%まかなっています。

水前寺成趣園
水前寺成趣園

熊本ラーメン

濃厚な豚骨スープと焦がしニンニク油(マー油)が特徴。クリーミーなスープと中太ストレート麺が一般的で、チャーシューやキクラゲ、ネギなどがトッピングされます。

熊本ラーメン

天草エリア

天草四郎ミュージアム

伝説と謎に包まれた16歳の少年、 天草四郎を中心に繰 り広げられた「天草・島原の戦い」。歴史的背景や南蛮文化の影響を受けた当時の資料や映像を通じて、 天草四 郎の真の姿と民衆の熱き思いを紹介しています。

天草四郎ミュージアム

mio camino AMAKUSA(ミオカミーノ天草)

天草の魅力を満喫できる複合施設。観光情報の提供やボルダリング体験、地元の食材や雑貨が揃うマーケットエリアがあり、海を眺めながらのBBQも楽しめます。

mio camino AMAKUSA(ミオカミーノ天草)

天草海鮮蔵のイルカウォッチング

天草の美しい海で行われる人気のアクティビティ。周辺の海を知り尽くした船長による操船はイルカとの遭遇高確率!イルカの群れが船の近くまで寄ってきて、間近でその姿を観察できます。

天草海鮮蔵のイルカウォッチング

海鮮丼

新鮮な天草の海の幸をふんだんに使った贅沢な一品です。彩り豊かな見た目も楽しめます。

海鮮丼

阿蘇エリア

草千里ヶ浜

烏帽子岳の北麓に広がる大草原で、放牧された馬や牛が草を食む牧歌的な風景が広がります。季節ごとに異なる表情を見せ、乗馬体験も人気。

草千里ヶ浜

黒川温泉

阿蘇山の北側に位置する温泉地で、自然に囲まれた趣ある旅館が並びます。温泉街全体が一つの旅館のように統一された雰囲気で、入湯手形を使って複数の露天風呂を楽しむことができます。

黒川温泉

ASO MILK FACTORY

阿蘇の自然豊かな環境で育った牛から搾乳された新鮮なミルクを使用したお菓子やスイーツを販売。カフェ・レストランや、濃厚ソフトクリームが人気です。

ASO MILK FACTORY

あか牛丼

阿蘇の雄大な自然の中で育った和牛・あか牛を使った丼で、柔らかく旨みたっぷり。あか牛ステーキのスライスがご飯の上に贅沢に敷き詰められています。

あか牛丼

地熱珈琲

地熱蒸気を使って生豆を洗浄し、蒸気で焙煎する独自の方法が特徴。特別な一杯を楽しめます。

地熱珈琲

鍋ケ滝公園

落差約10m、幅約20mの滝が特徴で、滝の裏側に入ることができる「裏見の滝」として知られています。滝のカーテンのような水の流れがとても優雅です。

鍋ケ滝公園

人吉エリア

山の中の海軍の街にしき ひみつ基地ミュージアム

太平洋戦争中に建設された人吉海軍航空基地の跡地にあり、地下魚雷調整場や滑走路跡などが見学できる歴史を学ぶ体験型施設です。

山の中の海軍の街にしき ひみつ基地ミュージアム

球磨川くだり

日本三大急流の一つですが、清流を木船でゆっくり遊覧します。100年以上の歴史があり、四季折々の風情を楽しめます。

球磨川くだり

人吉鉄道ミュージアム

「MOZOCA(もぞか)ステーション868」として知られ、肥薩線の歴史や鉄道文化を紹介しています。ジオラマやミニトレイン、木のプールなど、子どもも楽しめる展示が充実しています。

人吉鉄道ミュージアム
人吉鉄道ミュージアム

HASSENBA HITOYOSHI KUMAGAWA(球磨川くだり発船場)

人吉市の観光複合施設で、球磨川くだりやラフティングの受付を行っています。カフェや地域産品を扱うショップもあり、観光の拠点として人気。

HASSENBA HITOYOSHI KUMAGAWA(球磨川くだり発船場)

球磨焼酎

人吉・球磨地方で造られる米焼酎で、芳醇な香りと深いコクが特徴です。500年以上の歴史を持ち、地元の良質な米と清らかな水を使用して作られます。

球磨焼酎

うなぎ料理

「上村うなぎ屋」などの老舗が有名。球磨川の清流で育った新鮮なうなぎを使用し、伝統のタレを使った蒲焼きや白焼きが人気です。

うなぎ料理

新幹線とJR九州D&S列車で九州の魅力発見!

D&S列車とは
JR九州では、観光列車を「D&S列車」と呼んでいます。「D」は特別な「デザイン(Design)」、「S」は沿線地域に伝わる伝説等の「ストーリー(Story)」、「デザインと物語のある列車」を意味しています。

九州新幹線みずほ・さくら・つばめ

博多~鹿児島中央間288.9kmを結ぶ九州新幹線。高速で駆ける新幹線だからこそ明るく快適な車内でおくつろぎください。

九州新幹線 みずほ・さくら・つばめ

特急A列車で行こう(熊本~三角)

外観は「16世紀のヨーロッパ文化と古き良き天草」をテーマにした、黒とゴールドのツートンカラー。リズミカルに響くジャズの名曲を聴きながら日常を忘れて、“A列車”の世界観に浸ることのできる、大人のわくわくがぎゅっと詰まった列車。

特急A列車で行こう(熊本~三角)

全席指定席

特急あそぼーい!(熊本~阿蘇~宮地)

親子で楽しむ鉄道の旅をテーマにし、車内と車体に合わせて101匹の「くろちゃん」が描かれている。3号車はお子さまでも車窓を楽しめるよう床がかさあげされています。パノラマシートからは阿蘇の自然を満喫でき、遊びゴコロ満載の列車。

特急あそぼーい!(熊本~阿蘇~宮地)

全席指定席

D&S列車 地図

2025年1月現在の情報です。最新の情報についてはJR九州の公式ホームページ等でご確認ください。画像はすべて一例です。

  • 掲載写真はすべて一例です。
  • 写真提供:熊本県観光連盟