概要・エピソード
砂の小道を渡り、大切な人と美しい無人島へ。指宿市の北東、鹿児島湾に浮かぶ周囲約3kmの小さな無人島は、「知林ヶ島」という名で呼ばれています。この島と薩摩半島は普段は海に隔てられていますが、春から秋にかけての大潮・中潮の干潮時だけ、約800mの砂の道が姿を現します。島と薩摩半島を砂の道が架け橋となって結んでいることから、知林ヶ島は「契りの島」や「縁結びの島」とも呼ばれており、大切な人とその島に渡ると幸せになると伝えられています。地元では、「いぶすき 砂の道 ちりりんロード」の名前で親しまれ、島には鳴らすと幸せになれると言われている「チリンズベル」もあり、涼やかな音色が、訪れた人々の縁を、より強く、温かく、結びつけてくれることでしょう。現地では「渡島証明書」(1枚100円)も発行されているので、大切な人との旅の記念にもなります。
見所・お勧めポイント
干潮を迎え、海から砂の道が姿を現す時。隠れていた砂州は美しい島への架け橋となり、人と人との縁を結ぶベルの音色が鳴り響きます。爽やかな潮風に吹かれながら、恋人同士、家族同士、手に手を取り合って砂の道を歩いた時間は、大切な思い出となることでしょう。
背景
鹿児島湾の沖合に浮かぶ知林ヶ島。かつては生い茂る松が風に揺れる「ちりん」という音を頼りに船頭が夜に船を操ったということから、「知林ヶ島」と呼ばれるようになったと伝えられています。この知林ヶ島と薩摩半島を結ぶ砂の道は、毎年3月~10月頃の干潮時に出現する「陸繋砂州」と呼ばれるもので、全国的にも珍しい自然現象です。
ご案内とご注意
※本サイトに掲載した感動の瞬間(とき)は、天気や自然の条件によりご覧頂けない場合がございます。
※知林ヶ島への砂州は大潮・中潮の日の干潮時しか繋がりません。また、その時間帯でも気象の影響を受けやすいので、砂州の状況や帰りのの時間等を考えて渡ってください。
見ごろの時期・時間
- 時期:
- 3月~10月
- 時間:
- 大潮・中潮の干潮時
- 所要時間:
- 片道20分
- 天気:
- 晴れ
住所
鹿児島県指宿市西方
アクセス方法
鹿児島市から車で約1時間、JR指宿駅から車で約10分。駐車場から東に向かって田良岬までおよそ700m、田良岬から知林ヶ島までの砂州の長さが約800m。
お問合せ先
名称:指宿市観光課
電話:0993-22-2111
スケジュールの詳細は「いぶすき観光ネット」のホームページでご確認ください。
組み合わせ自由!
JTBダイナミックパッケージで検索する
JTBダイナミックパッケージで自由に検索! 先の予約も直前の予約もOK!
利用交通機関・宿泊施設の選択からお食事・お風呂の情報などこだわりポイントもしっかりおさえます。